こんばんは
パピヨンナツ夫です🐶🌸
☆★☆★☆
8月11~12日富士登山のロング記事、
最終便です♪💌
下山後のアフターケアの記事って、少ないと思うので書くことにしました!
まずは下山後の日常、
か…かいてき(*´艸`*)💕💕💕
しばらくすれば、慣れてしまうんだろうな😏(笑)
8月12日下山後、お肌のうるおいが激減していることに気づく!😭ヒェー
日焼けは軽い火傷。
敏感肌の私が安心して毎日使っている
かずのすけ製品が大活躍!✴
(「オフスキンケア」を提唱。美容化学のスペシャリスト)
セラキュアローションと、セラキュアエッセンスを朝晩使用していたら
3日程度で元に戻りました。💆✨
(回し者みたいですが、一ファンです!笑)
下山後も気分が悪くて食べられないなら、飲む!
(冷えたドリンクの方が飲みやすかったです)
今日、管理栄養士とアスリートフードマイスターの資格を持つ友人に聞いたのですが、
高山病で戻してしまったときは
ポカリを水で割り(1:1または2:3で)常温でゆっくり飲む。
筋肉痛が続くときは
・クエン酸(レモン系ドリンク。果汁入り)
・酢の物
・シメサバ
・マリネ
・オレンジなどの柑橘果物
を摂るといいそうです(#^.^#)💕
帰宅後は、こまめに水分補給と休憩をはさみながら
シャワー🛀→荷物を出す/お洗濯→靴と登山杖の手入れ→睡眠💤という流れでした。
疲労をなるべく残さないよう、タンパク質とビタミンを意識していました。
作業の合間にホットミルク、ハム、フルーツ(梨1つ)をそれぞれ間隔をあけて摂り
睡眠後はグラタンを食べられるまでに。💪✨
帰りのタクシーで、山話し。(笑)
もうコリゴリ…と思っていたけれども
また登るであろう、富士山!!🗻✨✨
今回の体験から生まれた
おさえるべきポイント5つ
・前日たっぷり眠る
・コンディションが悪ければ断念する
・バスは山道でけっこう揺れるので、早めに並んで席に座る
・水分補給を欠かさない
・荷物はできる限り減らして(ロッカーに預けるなど)軽くすることで、体力を温存する
ぜひぜひ🌈
山頂まで登ったり
→登山用具のレンタルや、主要駅からの直通バス、ガイド同行ご来光ツアーがあるので敷居は低いと思います。
吉田口五合目へ観光したり
→山頂を眺めたり、神社や山小屋、お土産屋さんを見たり、ランチする。
美しい景色を見る、パワーをもらう、日本一の山を制覇する…
それぞれの楽しみ方ができる懐の広い場所です♪(#^.^#)
3本の富士登山記事いかがでしたでしょうか。
お付き合いありがとうございました😊✨
なにか参考になったり、楽しんでもらえたら幸いです🎀
それでは、明日も素敵な一日となりますように
🐾

☆★☆★☆
パピヨンナツ夫🐶
Papillon-Nutso
Twitter
https://twitter.com/papnutso
Instagram ナツ夫のインスタ美術館http://www.instagram.com/papnutso
LINEスタンプ|https://ameblo.jp/nutso1118/entry-12383362689.html
いつもありがとうございます(#^.^#)