「パパはマンボがお好き」
ん? ボクのことでっか?
サンバも好きだし、ルンバでもいいし... でも、マンボが好きな「なつむぎ」です。
*****
米子での昼間、ランチは洋食にしようかなって思って、裏道にある小さなレストランに入ると、
そこのランチプレート¥1,000が、とっても美味しかったんだ。
店のカウンターには、Chez Inno のシェフ、井上旭のサインが飾られていた。
厨房で一生懸命料理をしていた青年は、井上シェフの弟子なのかな、なんて思いながら食べていると、
BGMはボサノバではないですか。
前日は、「はいっ! ご注文いただきました! 大ナマ、カウンター5番さま~っ」
ってな店だったのにね。
米子では、和と、洋と、両方楽しめたってこと。
*****
ってことで、今日は日本人の演奏で3曲、Papa Loves Mambo を紹介します。
あまり米子と積極的なつながりは、ないけどね。
●TOKYO CUBAN BOYS
1949年に結成、1980年に解散。日本を代表するラテンバンドです。
子供の頃はキューバなんて国を知らなかったから、
「吸盤ボーイズ」か「9番ボーイズ」か迷ったっけ。
今は、当時のリーダーの息子さんによって「東京キューバンボーイズ」が再結成されています。
●Buckie Shirakata(バッキー白片)
一方バッキー白片(ばっきーしらかた)は、
キューバンボーイズより時代的にはちょっと前、
昭和の初期に活躍したハワイアン・バンド「バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ」のリーダーです。
なんか、歌い方がとっても「バタ臭く」ない?
●大空はるみ
つい先日、「はるみのムーンライト・セレナーデ」を紹介した「大空はるみ」 ●ここ
最近、ちょっとマイブームなんでね。
*****
そして、おまけ。
●Samba de Amigo Wii - Gameplay Papa loves Mambo
↑ 歌はペリー・コモ
このゲーム、欲しいなぁ。
テレビゲームで遊ぶことはあまりしないんだけど、いわゆる「音ゲー」はスキでね。
太鼓の達人なんて、甥っ子相手に真剣に戦います。
