waltz / valse / ワルツ | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

ボクはワルツが好き。
でも、舞曲としてのワルツにはあまり興味がないんだな。

ラテンを聴くときは、いつもは踊りをイメージしてるんだけど、
でも時々、ダンスミュージックとしてではなく鑑賞するための音楽として聴くことがある。

それと同じような意味で、
ワルツというと、優雅な舞踏をイメージすることが普通なんだろうけど、
ボクが好きなワルツは、どちらかと言うと踊りには向いてない。

優雅で、ロマンチックなワルツと言うよりも、
ロマンチックではあったとしても、

乾いていて、硬質で、なにか、緊張感のあるワルツが好き。



●Sergei Prokofiev / Slow Waltz from the ballet "Cinderella"
プロコフィエフのバレー「シンデレラ」の中の一曲です。
バレー音楽だもの。もちろん、踊れないことはないよ。

でも、その「乾いた叙情性」は、
いわゆる「ウィンナーワルツ」みたいなものをワルツの規範だと思っていたら、
愕然とするほど、甘くない。

でも、ロマンチックでしょ?
ロマンチックの定義に、見直しを求められそうだけどね。


●Bill Evans / Waltz For Debby
ビル・エヴァンスのこのワルツは、ストイックな表現の彼だからこそできた。
ジャズに見る、抑制されたロマンチシズムです。


●Dave Brubeck / Kathy's Waltz
ディブ・ブルーベックにかかると、
ワルツは3拍子の舞曲ではなく、5拍子や7拍子といった変拍子の一種類みたいだね。
気持ちの良い、裏切られ方です。

ブログランキング・にほんブログ村へ ← click me!