仕掛け人だらけの文化 | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

石田純一には何の興味もないし(というか、それ以下)、

ゴルフを見ないので、東尾理子にも興味がないし(これはニュートラルな意味で)、

だから、彼らの歳の差とか、婚約とかは、本当はどうでも良いことなんだ~


芸能人の私生活が番組として切り売りされていることにも、

特別、異を唱えるつもりもないよ。


でも、


自分の娘がプロポーズされる瞬間が、商品としてTVで放送されているのって、

ボクが親だったら苦々しく思うだろうな。


ただそう思っただけ。


で、そう思ったら、昔書いてお蔵入りになってた記事のことを思い出しちゃった。


酒、飲みながら書いた記事なんで、ちょいとくどいよ。


*****


たとえば、ステキなレストランで食事をしたり、

たとえば、ステキな美術館で催される展覧会に行ったり、

たとえば、ステキなホテルに泊まったり。


そのステキさは、きっと誰かが考えて用意したものだろうって、容易に気が付くよ。


デザインや、レシピや、展示のコンセプトを、考える人が必要だもの。



でも、同じように、


このステキさは、この地方独自の文化によって作られたんだなって思うことも、

意図せず、自ずとステキになったんだろうなって思うことも、


きっとある。

いや、あって欲しい。



そう思えた時には、ある特定の人の創意工夫では対抗しきれない、

文化の懐の深さに、伝統の力強さに、ボクは感動すると思うんだ。


*****


ところが、ボクらが生きている時代に出あう物やサービスのすべて(いや、ほとんど)には、


どこかに「仕掛け人」がいる。


人間のプロデュースする能力に対して意義を唱えるつもりもないよ。

いやむしろ、人間の素晴らしい能力だって思う。

良いプロデューサーがいなくちゃ、実現しないプロジェクトだってたくさんある。


それはわかってるつもりなんだけど、それでも、


身の回りにあって、


普通の感覚を持ってる人が美しいって思うものが、


「すべて」


誰か特定の個人の企てによるものだったとしたら、


ちょいとがっかりだ。


*****


ボクは、


誰かにプロデュースされてない、それでも人々の感動を与えることの出来るものを、

探し当てたいって願ってるんだって思う。


それが、ボクが放浪に憧れている理由なんだな。きっと。



ブログランキング・にほんブログ村へ ← click me!