
日本語教師になりたい。海外で。
出来れば、中南米希望だな。
将来は、JICAの募集している「シニア海外ボランティア」に応募したい、って思っているんだけれど、
まぁ、もうしばらく先の話です。
ボクはまだまだ、日本で働いて、金を稼がなくちゃならないんでね。
*****
最初から日本語教師になりたいって思ってたわけじゃなくて、発展途上の国で何かの役に立つ仕事をしてみたいって思っていたのです。
でも、ボクの専門には、残念ながら派遣要請がないんだよね。
で、可能性がありそうなのが日本語教師だったってワケです。
日本語教師には、時々、中南米の国から派遣要請の依頼があるようで...
1 英語がまあまあできて
2 現地語であるスペイン語がそこそこできて
3 日本語教育能力検定試験に合格しているとか、指定された日本語教育の講義を420時間受講したとか、日本語教師としてのスキルがあるとみなされると、
どうもエントリーできるみたいなのです。
わ! ハードル高っ! 420時間って、長っ!
で、いつ行くことになるのか、行けることができるのか、何にも分からないんだけれど、
とりあえず、今年の目標は、
日本語教育能力検定試験合格!
です。
試験は秋。
日本語教育の経験なし。
勉強もしたことない。
まったくゼロからの出発です。
ワクワク 笑