- 日・タイ対訳 学習語彙・用例集/日タイを言葉を結ぶ会 ラックパーサータイ(RPT)
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
タイ語を習い始め、単語を覚えようとし始めた頃、びっくりしたのがタイ語の単語の品詞がはっきりとしないこと。もちろん英語にだって動詞にもなり名詞にもなるといった単語はあるんだけど、もっと激しいんだな。
強いて言うならば中国語って感じ。といっても中国語に詳しいわけじゃないから漢字について言っちゃうけれど、例えば「食」って言う言葉には、「食べる」という動詞の意味も、「食べること」という名詞の意味もあるでしょ?タイ語の単語はそんな感じに近いと思う。
で、困ったのが、単語を覚えてもどう使っていいのかが良くわからない。
そこでタイ語のY先生に、例文のたくさんでてる学習辞書みたいのないですか~? タイの小学生、中学生が使うような簡単なタイ語の国語辞典(つまり、タイ-タイ辞典)はないですか? と尋ねまくっていたところ、とてもナイスな本を紹介してもらい、さっそくアマゾンで購入しました。
日本語の基本的な単語が5000語。日本で中学、高校で学ぶタイ語を母国語とする子どもたちに必要な単語が選び出されていて、各単語にタイ語の訳がでていて、さらにその単語を使った例文が7000語載っている。
日本語を習う青少年だけではなく、タイ語を習い始めて2年も経つのになかなか上達しないおじさんにもとても役に立ちそうです。
*****
さて、この本の最後に5000語選定のいきさつについて書いてあるのですが、その中で、日本語を母語とする成人の理解語彙数が46000語で、その3分の1を実際に使っていると書いてあったのには驚いたな。
ひとつの言葉を使いこなすってことは、そんな多くの単語を知っておくということなのかと・・・
ところで、Y先生は以前、タイ語は3000語覚えていたらタイ人と議論ができるわよ~、と言っていましたが、本当に大丈夫ですか?
