久々に洋服の断捨離をしてみた

まずは、脳内にこんまり先生を出現させる。俗にこれを変態の発想法と言う。こんまり先生と一緒に断捨離をしている設定で、ときめく?ときめかない?と自問自答しながらやってみた。


途中、中学生の頃から着ていたデニムジャケットを発見し懐かしさにふける。

懐かしいものが出る度に断捨離のスピードがダウンする。これを断捨離あるあるとして認定しよう。





結果、ほとんどときめかなかった。

これ以上進めると着る服0になる為、今回はある程度のところでストップ。服のシワがもう普段のずぼら感を物語っている。





約20着、古着屋に持って行ったら買い取り額20円だった。

内訳は、添付画像右下のベージュのジャケットが20円。あとは、0円。引き取ってもらえただけ感謝しよう。


POINT!
定期的に洋服の見直しをしよう

もっと私の脳内にこんまり先生を降臨させようと強く思ったのだった。


\いつもイイネありがとうございます/

フォローしてね…

▶︎nutsの「#買ってよかった 」を更新中◀︎

image







日焼け止めや虫よけなどの外遊びのケア用品を入れるポーチとして活用してみたところ使い勝手が良かった


Before
今まで自立式のミニカゴに入れて玄関先で保管していたが、そのまま外に持って行くには不向き。





After
このまま玄関先に置いておけば外出時にサッと持ち出せて、バッグにも入る。汚れたら丸洗い出来て衛生的。






いざ、外遊びへ!

万全の体制で娘出陣するも、ヤギから頭突きという洗礼を受けすぐさま退散。

POINT!
ヤギとのソーシャルディスタンス
大事!大事!



\いつもイイネありがとうございます/

フォローしてね…

▶︎nutsの「#買ってよかった 」を更新中◀︎

image



悲報!お気に入りの子供服に油性マジックが付いてしまった。





拡大






消毒だけじゃない!染み抜きにも使えると噂の手ピカジェルを使ってみた。



用意するもの
▶︎手ピカジェル
▶︎当て布
履き古した主人の靴下を代用
▶︎歯ブラシ




① 当て布をし、手ピカジェルを塗布。

すぐに対処する事が重要といわれている油性マジックの汚れ落とし。外出先での出来事だった為、すぐに対処が出来ず。汚れてから半日以上経過していたが、手ピカジェルの塗布後、すぐに汚れが浮き出て来た。






② 浮いた汚れを歯ブラシで叩き、手洗いですすいだ後、通常通り洗濯機で洗う。






結果

汚れは目立たなくなったけど完全には落ちなかった。やはり、すぐに対処出来なかった事が一番の原因なのか!?



POINT!
今回は柄物に救われた!

汚れが柄に紛れて目立たないけど、これが無地の素材だったら目立つレベル。何か良い汚れ落としの方法はないか、ズボラリアンの模索はまだまだ続く。



\いつもイイネありがとうございます/

フォローしてね…

▶︎nutsの「#買ってよかった 」を更新中◀︎

image



楽天市場のお買い物マラソン

先日、スーパーSALEがあったばかりなので、マラソンをゆるく走るつもりが気付いたら9店舗まわっていた。ショウゲキ〜🤞(IKKO風に)




購入後に気付いた獲得予定ポイントが減っている問題

購入後にメールで届く、【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)を見てその異変に気付いた。アレ!獲得予定ポイントが少なすぎる!71ポイントじゃなかったよな…ショウゲキ〜🤞(IKKO風に)







購入画面では、獲得予定ポイントが503ポイント。

購入画面では503ポイント、【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)では71ポイント。






ヘルプ欄を熟読するも解決出来ず、オペレーターにチャットで相談してみた。





結果、その場では解決ならず後日改めて連絡をいただけることに。






実はこれだけじゃなかった

今回のお買い物マラソンで購入した9店舗の獲得予定ポイントを確認した所、もう1店舗、大きく誤差が生じるものがあったのでこちらもあわせて調査していただく事に。




原因は何なのか?

獲得予定ポイントにはすぐに反映されないものや上限があるらしいが、今回はそれには当てはまらないようだ。あとは連絡を待つのみ。とりあえず意外と探究心の強い自分に…
ショウゲキ〜🤞(IKKO風に)


\いつもイイネありがとうございます/

フォローしてね…

▶︎nutsの「#買ってよかった 」を更新中◀︎

image



ここ1ヶ月近くリビングの一部が床鳴りしだした。

丸で囲った辺りが現象箇所。以前も入居後すぐに同じ箇所が床鳴りし解決したが、それから3年経った今、再び現象が出た。








「床下に行って来る」そう言い残し、暗闇へと消えて行った主人。

とりあえず現象箇所の現状をこの目で確かめて来ると言い、キッチンから床下へ颯爽と潜って行った主人。その勇敢な後ろ姿は、映画「アルマゲドン」を彷彿とさせるものだった。







その後、しばらく続く無音の時間。

生存確認の為、何度かここから主人改めブルース・ウィリスへ呼び掛ける。







意外にも綺麗だった床下。

未知との遭遇がありそうでずっと覗けずにいた魔の床下。ブルース・ウィリスの勇敢な姿に後押しされ、意を決して床下を覗く。綿埃や虫などで荒れ果てたものを想像していたが、意外にもスッキリと綺麗な印象だった。








途中、床下のブルース・ウィリスから応答アリ。

「床鳴りの部分を鳴らしてくれ!」という重大ミッションが!指示通り床鳴りの箇所を縦横無尽に歩くが、なぜかこういう時に限って床が鳴らない。人はこれを床の反抗期と呼ぶ。






床下点検から我が家のブルース・ウィリスが無事帰還。

戦利品として床下から捕獲して来たのは、ハウスメーカーの担当さんが落としたものと思われるライター。






あれから数日

なぜか床鳴りが消えた。何もしてないのに突如として消えた床鳴り。「木は生きている」とはこういう事なのか。







所見

原因は過度な冷房の一点集中によるもの?
今年の猛暑、おうち時間が増えた事も重なり丸一日フル冷房。同じ箇所に風当てし続けてキンキンに冷えていた床。冷房の過度な使用が減ったここ数日で床鳴りも消滅した。


POINT!
次のハウスメーカーの定期点検時に
聞いてみよう!

今回の床鳴り未解決事件。素人で判断出来る案件ではなさそうなので、次の定期点検時に聞いてみたいと思います。


\床鳴りの経験ありますか?/

フォローしてね…

▶︎nutsの「#買ってよかった 」を更新中◀︎

image