紫親茶会! | 名古屋大学茶道部のブログ

名古屋大学茶道部のブログ

「茶道は敷居が高くてちょっと…」とお思いの方も気軽にお茶会を楽しんでいただけ、他大学茶道部の方と親交を深める場でもあります。

お久しぶりです。

名大祭以降、更新が途絶えておりました、すみませんm(_ _)m

名大茶道部のホームページの方も、不具合により暫く更新されておりませんが、部活自体はいつも通り楽しく活動しています!
不具合についてはもう少しお待ちください…(/ _ ; )


さて、去る先日、八月九日〜十一日にかけて、鶴舞公園のお茶室にて紫親茶会を催しました!

名古屋にある四大学(愛知大学、金城学院大学、中京大学、名古屋大学)からなる紫親会が主催ということでこのような名前のお茶会となっています。

そもそも昨年までは、栄のテレビ塔にて同じく紫親会主催で清涼茶会と銘打ってお茶会を開催していたのですが、今年からは鶴舞公園に会場が変わりまして、それに伴ってお茶会の名前も変わったという次第です。



{48D50A29-6C98-4D3C-A06D-ADCB29C5C2BF}
お茶会の会場前の立て看板です。記念すべき「第一回」!



鶴舞公園にあるお茶席(鶴々亭と百華庵)にて、四大学の茶道部の学生が、受付からお点前まで、終始務めさせていただきました。

昼下がりから夜まで開催していたのですが、前日ともにお天気にも恵まれ、大きなトラブルもなく無事に終えることができました!



{95ACAD2F-4B9B-4EBA-AAC9-10E35F3DA732}

{7710E53E-B933-4263-8A63-DCB9823108ED}
なんといっても夜の露地はとても綺麗でした…!前日に竹を切って作ったお手製の灯篭が美しく映えますね。



{6A97C203-B494-4CC1-89B1-5B452941EE51}

{C8C61632-2D51-4FC5-A269-9C89C9DA5912}
ちなみに竹切りの後は流しそうめんもやりました!\( 'ω')/



{5511EDFF-F995-4693-BBAF-D0045C618EF1}

{619A3574-97F6-4592-B6A9-015C65EEA427}
こちらがお茶席の様子です。昼にはガラスの平水指が涼しげに映え、夜には仄暗い雰囲気に包まれます。



さて、会場となった鶴舞公園ですが、やはり某ゲームの影響で人がとても多かったですね…笑

来年はどうなってるかなぁ(´・Д・)


名大としては、次にある大きなイベントは、十一月ののきび茶会です。ですが、それまでにもいくつかイベントはあるので(国際会議でのお点前の披露を依頼されたり、合宿があったり…)、こんなゆるい感じですがまた更新していきますね!


今回はわりと写真多いかなって思ったんですがこれくらいが丁度いいですね。次回もまた写真たくさん載せようかなと思ってます╭( ・ㅂ・)و ̑̑

それでは!



〜おまけ〜
茶室の入り口近くに、初日から最終日までずっと猫がいました。いっときは撮影会が始まってましたね…笑
そんな看板猫?の写真です。

{88A16912-1291-472F-9CDA-38D09190145C}

{939E0245-705E-471D-BEBE-3EBC762A0617}

{20E2C62D-F084-4DD3-99F1-C31A8450A162}