2017年3月の出来事です。
この一年前から、細々と続けてきたこのジャンル、
本日は 『 柑橘日記 』 を綴らせていただきますね!
この年は 『 柑橘 』 元い、よく 『 せとか 』
をいただいた年でした。
『 柑橘の大トロ 』 と謳われた 『 せとか 』 様、
全くもって大袈裟な表現ではない気がします!
とにかく濃厚。
そして、甘い、甘い、甘い。
瓤嚢が薄いので口に残る感じもしないのですが、
外の皮まで薄いのも、特徴の一つになるのかな?
『 せとか 』 様は非の打ち所がないので少々ズルいですね、
あとは少しでもお手軽な価格帯になるよう、願うばかりです!
それはさて置き、初めての柑橘になります。 ↓

佐賀県産 『 は・ま・さ・き 』?
正直、逆にインパクトのあるお名前だったので、
まずはカヌレ実家とわけっこすることにしました!
カヌレの愛読書 『 みかん大辞典 』
にも見当たりません。
ということで、『 旬の食材百科 』
さん。
『 はまさき 』 とは品種名ではなく 麗紅 ( れいこう ) の中で、
糖度・酸度・外観が特に優れたものに与えられるブランド名。
れ、『 麗紅 』?
同じ年に同じ交配で生まれたものに 『 せとか 』 があり、
別の品種 『 せとか 』 の方が知名度が高くなっています。
上の一文を読み、誇らしくなるカヌレ。
確かに 『 せとか 』 様と、似たところがあるのかも?
瑞々しい果肉は密度が高く、重量感があり。
食味はたいへんジューシーで甘い品種です。
なるほどね。
糖度やトロリとした食感は 『 せとか 』 に及ばずとも、
とにかくジューシー、果汁たっぷりの印象が残ります!
美味しい。
この年に初めましての柑橘は以上の二つですね、
2010年デビュー、佐賀県産 『 はまさき 』 でした!