Restaurant Bahnhof
にて、第一位に輝く レシュティ と 出逢った
ところです。
滞在五日目は多少の時間の余裕がありましたので、
ホテルに戻る手段を選択できる状況だったのですよね
お天気には恵まれていたことに加えて、
遠くに見える雪山がイチイチ美しいのです
自然な流れで、あと一区間ハイキングしたくなる感じ。
アイガーグレッチャー ⇔ クライネ・シャイデック 、
一区間のハイキングを終えた直後だったのですが ・・・ ★
続く クライネ・シャイデック ⇔ アルピグレン 、
あまり深く考えることなくハイクすることに決定。
最もお薦めのハイキング区間が終了した途端、
けた桁違いに不案内になった気がするのですよね
まっ、なんとかなるでしょう!
アイガーの何壁になるんだったっけ?
ひとまず右手にどんどん歩み進めます!
アイガーグレッチャー ⇔ クライネ・シャイデック は、
華やかで幅広い層の方に愛される印象なのに対して ・・・
続く クライネ・シャイデック ⇔ アルピグレン 間は、
地味深い自然の良さを視野に入れられる印象かな?
放牧の光景など生活の雰囲気も漂っています
こちらを目に歩いていた辺りから不安になってきたのですが、
教えていただいていた距離では目標の駅は見えてこないような
カヌレママもいい加減疲れを見せ始めまして、
再び C-3PO みたいな歩みになっていましたしね ★
もしや、駅を見落として二区間歩いてしまったのでは?
ヴェンゲルンアルプ鉄道が横切った!
ひとまず方角的には間違ってないと安心したものの、
「 四分の一程度遭難 」 といった心境で歩き続けました
最終的には、アルピグレンの駅でヴェンゲルンアルプ鉄道が待っててくれたのです。
結局 一区間だけ多くハイキングしたことになるので、
予定通りと言えば予定通りのお話なのですけれどもね
ほんとはまあまあビビってました
一息入れなくてはやってられない気分でしたので、
ホテルまでの道程の間で寄り道することにしましたよ!
以前 スイスのスーパー事情 の日記を残しているのですが、
二大スーパー Migros
と COOP
の内のこちらは Migros
の方!
グリンデルワルトで三連泊させていただいた ホテル
からすぐのところです ★
カヌレはもちろんアイス!
スイスのあらゆる土地で目にした MIKO という会社より、
「 MAGNUM 」 とロゴの入ったアイスが揃っていたのですよ。
記念すべき第一本目は → MAGNUM CLASSIC
。
けれどもカヌレは相当残念な人で、
おそらくフランスの会社なのですよね
とにかくめちゃウマ!
全ての要素がまったり濃厚でして、
日本にも入ってきてほしいところです。
お姉ちゃんはもちろんビール!
幾度か登場している RUGEN BRAU の ビール より、
おそらく最もノーマルと推測される LAGER HELL
です ★
★
毎回 身体に似合わないサイズを手にするんだけど、
くいっと系からは LAGER HELL
断トツに美味しかった。
この後 SUNSTAR HOTEL GRINDELWALD のレストランにて、
スイスの白ワインを片手に愉しむ Dinner のひとときに移ります!