無事に調達できた ことを日記に残してみたり、
お姉ちゃんに送ったリスト
として纏めてみたり etc. 
既に幾度か日記に登場させてしまったのですが、
実際にお味を見てみる機会を逃していたのですよね。![]()
何故なのでしょうね?
毎年 窓辺 ( 橙 ) より ローズ ( 橙 ) の方がより好みと感じるのに加えて、
今年はお姉ちゃんとおせちを共にできなかったことが関係しているのかなぁ?
根拠があるわけではないのですけれどもね
塩味強めに仕上げてあるおせちはと申しますと、
窓辺 の方が良き相棒のような感覚でいたのですよね
どゆこと?![]()
二本調達した中の お姉ちゃんに送った 窓辺 ( 橙 ) より、
カヌレの手元にあった子の方がエチケットが綺麗な模様です
ま、お姉ちゃんも重きを置いていないと思うのですけれどもね![]()
日本・山梨県 
甲州 100% 
カヌレ実家での 元旦の宴 から帰宅いたしまして、
同日の晩方に初めてお味を見てみることになりました
四恩さんのワインは、やはりコップでいただく方がしっくりくる気がいたします![]()
ローズ ( 橙 ) 2014 を 堪能した 際のみつ豆ちゃんの感想の中に、
「 グアバジュースのような喉ごし 」 というワードが出てきたものでしてね
窓辺 ( 橙 ) 2013 → 上澄みの部分から試みてみました。![]()

持ち帰らされた おせちの残
窓辺 ( 橙 ) の方がピンク色も薄く、
ドロドロした感じがない気がしましたよ
ローズ ( 橙 ) より若干洗練されている印象です!
黒豆のし餅
みつ豆ちゃんが歩んできた歴史に於きましては、
杵つき餅より豆もちの方が重要みたいなのですよね![]()
かまぼこを彷彿させる外見ですね
杵つき餅より日持ちもすることですし、
短い時間で焼き上がってくれるのですよ
香り高くて美味しそう、みつ豆ちゃんは毎度砂糖じょうゆです
同時にいただいていた 窓辺 ( 橙 ) はと申しますと、
ローズ ( 橙 ) よりも発泡していた気がするのですよね
焼きずわい蟹![]()
カヌレは単身 此処ぞとばかりに、
焼きずわい蟹を堪能していましたよ
窓辺 ( 橙 ) 2013 → 格別に美味しかった印象です。![]()
今年の 窓辺 ( 橙 ) は 今までイチ な気がすると、
店長さんが興奮してらっしゃたのを思い出しましたよ!
★
日本の食卓 & 日本の甲州 「 2015年 元旦 」 の様子でした








