遅れること甚だしい年末年始の日記、
新年を迎えた時点までたどり着きましたよ
2015年 元旦!
数日前に 受け入れたくない現実 が起きてしまったため、
本心としては実家に向かう気力もなかったのですけれどもね
お姉ちゃんは晦日には東京へ戻らなくてはならない、
そのような状況で迎える初めての元旦だったのですよね
カヌレママからは無理しなくていいと言われていたのですが、
カヌレ父 & ママ 二人ぽっちのその図を想像してしまいますとね。![]()
いえいえ! 家族揃っておせちをいただくのです
じゃん。![]()
今回のお正月で6年目との認識で合ってるのかなぁ?
皆してお気に入りの料亭が手掛けるおせちなのですよね
★
★
★
★
★
島根県は → 邑智の料亭 御料理・万禧亭 ( まんきてい )
です
事前に カヌレが 手配を済ませていたことですし、
結局 みつ豆ちゃんと二人でカヌレ実家を訪れました
ローズ ( 白 ) 2014 → 初日 & 二日目 の残りがありましたので、
強敵のデラウェア 如何にか候にか1本空くところまでは頑張りました
ま、カヌレママはこの子が一番お気に入りでしたからね![]()
やっぱり美味しい。![]()
お世辞にも見た目に華やかとは申し上げられないものの、
ひと品ひと品から自然と愛情が伝わってくるお味なのですよね
カヌレの好みこそたいへん地味ではあるのですが、
万禧亭が手掛ける淡竹のひと品こよなく愛しています!
カヌレママのお雑煮![]()
みつ豆ちゃんが毎年おかわりしてくれるので、
何気にカヌレママは嬉しいのだと思うのですよね
カヌレママのれんこんの煮物![]()
れんこん → カヌレ父の大好物です![]()
お姉ちゃんの喜ぶ顔を見られなくなったので、
里芋の煮物は拵えないことに決めたみたいです
毎年のことながら、カヌレの好みの食材は端から眼中に有りません。![]()
カヌレママのきんぴら![]()
この前日 大晦日のカヌレママはと申しますと、
一緒につむじのお葬式をしてくれてましたのでね
その後、めちゃくちゃ頑張ってお料理している姿が想像できてしまいます![]()
赤かぶの千枚漬け![]()
今回の一連で三度目の登場になるのですが、
カヌレ父が拵えてくれる千枚漬けは美しいですね
小茄子の漬物 & 広島菜漬け
相変わらず、たいへん地味な年明けすぐの食卓でした
少しの無理を圧してでも例年通りの元旦を過ごしてみて、
現実を現実と受け入れられるようになっていった気がします
この時点でのカヌレにどのような言葉をかけてくれたところで、
失った哀しみを払拭できないことはわかってくれていますものね
特別に励ますような言葉をかけてくれたわけではないけれども、
家族には家族なりにつむじと過ごしたという歴史は共通しています![]()
逆に、見守られて生きていることをしみじみ実感したこの度の年末年始でした








