大阪滞在 → 二日目の出来事です
結局一日目の夜と同じくらいだったかなぁ?
ホールを出る時間は遅くなると予測できましたのでね
一日目 のように提灯街をふらりとする余力はないと思い、
常宿に戻ってから少しだけワインを楽しもうと決めていたのです。
お昼間の時間帯に テイスティング する傍ら、
お宿でも楽しめるワイン&ワインの共を調達しておきました
同じく 阪急うめだ本店
にて!
苦肉の末 どうにかこうにか ・・・。
こういうシチュエーション用と思われる物を発見しましたよ
チューリップ ホワイト シャルドネ 2010
オーストラリア セントラル・ビクトリア
シャルドネ 100%
グラス型の強化プラスチック容器に入った “ 本格派 ” 飲みきりワイン
こんな感じのコンセプトから生まれたみたいでして、
赤 + 白 + ロゼ 三種類 普通のグラスおよそ2杯分 (?) → 187ml
南半球の太陽ザンザンな感じを、
カヌレの独りよがりで予想していたところ ・・・
意外とスッキリ!
タルくない&奥行きがあるわけがない、
けれどもなんの癖もなくきちんと万人に OK な感じ?
シャルドネって 。。。 素直
実物のお姿は見掛けなかったのですが、
阪急のフードマガジンにはこの子も掲載されてましたよ
同じくオーストラリア出身!
おでかけ先や宿泊先などで活躍してくれそうな、
グラス型の強化プラスチック容器に入った “ 本格派 ” 飲みきりワインでした
お部屋のムーディーな照明のお蔭で、
本来の色合いとは異なったことになってますが ・・・
南瓜とほうれん草の野菜たっぷりキッシュ です
めちゃくちゃ具だくさん。
ほうれん草や南瓜、豆とベーコンが入った野菜たっぷりのキッシュ。
温めるといっそうおいしくなります。
温めると若干ガワがふにゃけてしまいますが、
風味が増し美味しくいただけるとのことでしたのでね
常宿の方にほんのり温めていただいて、
飲みきりワインと共に美味しくいただきましたよ!
シャルドネと相性良さそうな共をもう一つ
お惣菜のまつおか より、
大豆と桜えびの香り煮 に心惹かれました
駿河湾産 桜えびの豊かな香りをお楽しみ下さい。
春の到来を感じさせてくれる桜えび、
渋すぎるチョイスなことは重々承知の上ですよ
しっかりお醤油 + お砂糖な味付けでも、
意外ほどシャルドネと美味しかったのですよね
ふぅ~!
地味な晩餐になってしまいましたが、
大阪滞在二日目の夜はこうして眠りにつきました