グルーミングの命とは、儚い
綺麗にしていただいたばかりなのに、
すでにこんなボサもずくちゃんになってしまいました
再々、トキトキしてあげてるのになぁ!
こんなボサもずくの状態で、
新しい年を迎えることになってしまいそうです。
なんだぁ、そのひょうきんな表情はっ?
先輩わんこにワガママなもずくちゃんなのに、
こんな表情を魅せられるとついつい皆許してしまってます。
かぼす&つむじにとっても可愛ゆぃのかな?
先日、かけがえのないわんこに逝かれてしまった、
お隣に住む大家さんご年配夫婦からしてみられましても・・・
癒しをくれる存在となれているみたいですよ
さてさて
お家でカジュアルブルゴーニュ!
サクサクと綴り進めることにいたしますね。
どんなイキサツから、
手元にやってくることになったんだっけな?
師匠筆頭に息子くんまで、
今イマ味わって充分にウマかったとお薦めされた記憶が残っております
そりゃ、ドニですものね
若めなマルサネとは言え、
お家で&独りぽっちで味わい進めることを少々寂しく思いながら。
いいやっ! もう、開けてしまうことに決定しましたよ
マルサネ レ・ロンジュロワ 2008 / ドメーヌ・ドニ・モルテ
フランス・ブルゴーニュ
ピノ・ノワール 100%
カヌレメモ トップドメーヌの仲間入りを果たしたが、2005年ドニの死去という突然の不幸に見舞われ、
現在は息子のアルノと母親ローランスがワイン造りを行っている。
抜栓した傍から・・・
やはり、このクラスの他の物とは少々異なる、
造りのぶ厚さ&重厚な果実を彷彿させる香りが上がってきた印象です。
若々しい紫に若干おののき、
更にはかなりなワインの涙を見せていたことですしね!
お~い、師匠!
想定通りカヌレ的には、
まだまだ開けたくない部類に属するでしょう??
なんて、思いながら味わい進めてみたところ
悔しいけどさ!
何が異なるというのでしょうね?
味わいが幾重にも&グラスにまで余韻が残るぅ。
ドニの手掛けるワインおいしいよぅ!
力強さ&奥深さは感じさせるのに、
若めな VT ゆえのタンニンのしんどさは感じさせず??
何故なぜ?
マルサネのテロワールに関しましては、
まったくもって把握できておりませんけれどもね
華やかさといった類のモノまで、
持ち併せていると期待しては可哀想なものの・・・
マルサネだからこそ成し得る、
今現在のバランスの素晴らしさなのでしょうか??
えっと!
以前 に疑問を綴ってしまいました、
リエム社の モン・ドール
( カット ) ですけれどもね
最終的にまんまで終わってしまいました
次回購入する際には、
必ずやわっぱでリベンジすることを決意しましたよ!
ドニのマルサネですけれども・・・
以前 に一度皆さまと、
VT 違いを味わう機会を持てていたのですよね
その時とも近しい印象かな?
ドニ・モルテと知った上で抜栓したから、
このような単純でない造りに再度驚くことが出来たのか??
ドニ・モルテと知らずに抜栓していたら
この造り手さん化粧っけ感じてしんどいよぅ。。。
このような感想を持ち終了してしまっていたのではなかろうか??
残念なカヌレとしましては、
自信が無いところではありますけどね
何にも知らされずなみつ豆ちゃん、
毎回カヌレのブルピノに曇った顔をするみつ豆ちゃんに素直な想いを聞いてみたところ・・・
いつも飲まされてるヤツとは違っておいしいじゃん! と言っていた
改めて何が異なるというのでしょうね??
凄い造り手さんというものはやっぱり凄いぃぃ。
フラッグシップとはかけ離れたお話ですけれども・・・
お家でカジュアルブルゴーニュ!
この度も地味ぃに独りぽっちで楽しんでおりましたよ