*締めくくりには、テイスティング! @ WINE SHOP ENOTECA ウイング高輪店 ♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

あれれ??驚き


11月の東京滞在記、

てんとう虫会の日記で締めくくる予定で綴ってまいりましたが・・・びくっ汗


そうではなかったみたいバンザイ


最終日家路のつくまでの様子を、

もう少々綴らせていただくことにいたしましょ。恋の矢



比較的、エアーを利用させていただいている方だとは思うのですけれどもね汗


延泊を余儀なくせられるという、

大失態を犯した経験のあるカヌレとしましてはっ!汗


まだまだ恐怖が付き纏っているのですよげっそり


多少の時間の余裕を持ち、

品川まで到着していないとどうも落ち着かないのですよね。ショック!


( 品川で安心するから、痛い目を見る結果となる気もしてきました・・・ )





*カヌレのおいしい部屋*



なかなか騒々しい場所に位置しますけれどもねayumi


Segafredo ZANETTI ESPRESSO という、

お気軽なカフェでひと息いれることにいたしましたよコーヒー





*カヌレのおいしい部屋*



ティラミス・ラテ ( サヴォイアルディ付き )ティラミス


前晩にワインで染まった胃が、

温かい&甘いものを必要としていました。にひひ





*カヌレのおいしい部屋*


ビスコッティのお仲間になるのかしら?ビスケット.


サヴォイアルディというお名前の焼菓子を、

ティラミス・ラテに浸しながらいただくのですって!よだれ+


その足で京急に乗り込めばいいものの・・・汗


高輪口へと出た理由には、

また別の目論みを潜めていたのですよね。ラブラブ!





*カヌレのおいしい部屋*



ワインショップ・エノテカ ウイング高輪店 ワイン


以前 にも一度ほど、

立ち寄らせていただいたことがあるのですけれどもねアゲアゲ


ショップに並ぶワインより、

テイスティングしてみたいワインを選ばせてくださいましたので・・・akn


この度もその恩恵にあやかろうかなぁ! なんて。にひひ


どちらにしろ開ける予定だったワインとして、

まず候補に挙げてくださったのはプリューレ・ロックのワインたちワイン


前晩のてんとう虫会に於きまして、

プリューレ・ロックも話題に上りませんでしたっけ??(・・*)+


カヌレの愛するユベール・リニエは、

前回もお許しが出なかったことですしね;__;


その他にはあんまし気に掛かるワインが無かったこともあり ・・・しーっ


ショップの方がお薦めしてくださる、

2本のプリューレ・ロックのワインから選ぶことに決定しましたよグー



ハートシャンベルタン クロ・ド・ベーズ 2005

ハートヴォーヌ・ロマネ クロ・ゴワヨット 2005



ショップの方はと申しますと、

クロ・ド・ベーズの方をゴリ押ししてらっしゃいましたけどねakn


皆さまでしたら、どちらにより魅力を感じられるものなのでしょうかね?(・・*)+


カヌレなりなことを視野に入れ、

最終的に選んだ方はと申しますと・・・やじるし





*カヌレのおいしい部屋*

        ヴォーヌ・ロマネ クロ・ゴワヨット ( モノポール ) 2005 / ドメーヌ・プリューレ・ロック


                        フランス・ブルゴーニュ フランス

                         ピノ・ノワール 100% ピノ・ノワール





カヌレメモメモ 1989年、ニュイ・サン・ジョルジュ村に設立されたドメーヌ。

当主アンリ・フレデリック・ロックはマダム・ビーズ・ルロワの甥にあたり、92年よりDRC の共同経営者。





その希少さやら、畑の格やらの問題ではないのです;__;


どちらにしろ素晴らしい 05 VT!

今、今、抜栓したての状態でいただくわけですからね。しょぼん


こちらを選んだところで、

短いテイスティングの間では開いてくれないでしょうけれども・・・寒い


せめてもの!うるきら



ドキドキでテイスティングし始めたところピカーン


もの凄い力強さは感じるけども、

しっかりと華やかなニュアンスも持ち併せてくれている香り。ラブラブ!


すべてがギュッと濃密だけれども、

不思議とタンニンしんどい印象は受けなかったのですよね?【o´m`o】


こちら、村名格になるのですよね?ショック!


パワー&濃密&凝縮・・・

熟成を経てとんでもないワインになるのだろうな?(・・*)+


空のグラスの香りまで愛おしい、

素晴らしい未来が垣間見れるようなワインとの出逢いでした。ラブラブ!



クロ・ゴワヨットって・・・メモ


ロック氏がワイン造りを始めるきっかけになった畑、

彼の祖父が過去に所有し&特別な想い入れのある畑だったんだ。叫び


知らないって、なんておめでたいのでしょうぱちぱち


東京滞在の締め括りとしまして、

優雅な香りと共に無事家路につくことができましたよ飛行機