アメブロのメンテナンス!
ここのところ、たいへん多くございますね
楽しかったワイン会の様子
記憶が鮮明な内に、
綴って残しておきたかったのですけれどもね。
衣装などなど、
手直ししなきゃなことでございますし・・・
本日はちゃちゃっと。
解釈に苦しんでおります →
「 お家でカジュアルブルゴーニュ 」 を綴らせていただきますね
マコン・ヴェルゼ 2009 / ドメーヌ・ルフレーブ
フランス・ブルゴーニュ
シャルドネ 100%
えっと、何かのついでにですね
ひとまず GET しておいたのだと・・・
薄っすら、記憶に残っている次第でございます
そもそもマコンの地域自体、
ほぼ、味わってきた経験のないカヌレでございますが
こちらっ!
驚きを隠せず → そして・・・
未だに、解釈に苦しんでいる状況でございますよ
まずはっ!
何と表現したらよろしいのでございましょうかね?
経験したことのない・・・
独特な香りにビックリしてしまいましたね
これを、還元臭というのでございましょうか??
えっ~!
じゃ、そもそも還元臭ってなぁに??
ワイン用語に乏しいカヌレとしましては・・・
随分、科学的な香りとしか表現不可能でございますね
ハテナなポイント → オンパレードでございますよ
味わってみまして・・・
その不思議は深まる一方でございます
こんなに、酸がどキツイの??
こんなに、果実の味わいが感じられないものなの??
普段と同じく・・・
殻付きのアーモンドを挟んでみましたところ
みつ豆ちゃん → おいしい~!
ナッツの香りが鼻から抜けて、
ワインと合わさると濃厚な玉子の黄身みたい~!
カヌレ → まったく、共感出来ずでございましたね
それより何より・・・
あの現象は何だったのでございましょうか?
舌がっ!
舌がっ! ビリッ&ビリッ、それはもう痛いの~
時間を置けど&日数を置けど・・・
変化は感じられなかった次第でございますよ
はぁ~、摩訶不思議チャン!
マコンに有りがちな特徴。
そういうわけでもないのでございますよね??
軽~くパニック!
カヌレとしましては、
なかなかレアな経験でございました。