続きまして・・・![]()
魅惑的なエーグル・デゥース の焼菓子たちを、
本日も、綴らせていただいちゃうことといたしますね![]()
あくまでも外見上は!の、
お話でございますけれどもね![]()
ピスタチオ総動員の昨日
に比べますと![]()
一気に、地味目に映ってしまうやもしれません![]()
けれども![]()
そのお味と外見上の美しさとは、
イコールばかりじゃございませんものね![]()
ガレット オー フィグ
ガレットと申しましても・・・
この子も、
驚きの要冷蔵でございますよ![]()
ガワも![]()
ただただ、
ガリッガリに焼しめてあるばかりじゃございませんで・・・
若干、しっとりとお見受けできますでしょう![]()
その答え!
発見でございます
ひゃ~。![]()
ガレットにおいて、
よくよく遭遇いたします、サブレのような生地じゃございません![]()
めちゃくちゃ、じっとりしております![]()
お、お、おいしい~![]()
なぜ? なぜ?
どうしてここまで、
じっとりと焼き上がるのでございましょう?
バニラが香るじっとり生地に、
フィグのプチプチ食感がたまりませんよ。![]()
中に潜んでおりますフィグもですね
一筋縄では、
いかないのでございますよね![]()
赤ワインやら![]()
スパイシーなシナモンの風味やら![]()
予期不可能な複雑味でございますよ![]()
カヌレ!
ジェネレーションギャプを認めざるを得ませんでした
世の中には、
こ~んなガレットも存在しちゃうのね。![]()
これまでにおいて、
ガレットについて語ってしまっていただなんて・・・![]()
申し訳ございませんでしたぁ
ガレット ブルトンヌ
お姉ちゃんがGETしてきてくれました、
今回の5種類の焼菓子たちの中で・・・
唯一の常温タイプでございますよ![]()
更には!
唯一のお日持ちするタイプでございますね![]()
こちらのガレットもですね![]()
めちゃくちゃ、
焼しめてあるわけではないのでございますよね![]()
こちらのシェフの、
こだわりでらっしゃるのかもしれませんよね?
ザックザクというより、
ホロッホロな食感のイメージでございますよ。![]()
こちらはまた![]()
先ほどのフィグとは、
全く異なる一面を見せてくれるじゃございませんか!
ほんのり塩加減が、
たまらないのでございます![]()
うぅ~! 脱帽・・・
ふふふ。![]()
こちらに纏わる・・・
お姉ちゃんの、こんなエピソードを思い出しちゃいました!
ガレット・オー・フィグとガレット・ブルトンヌ
そのお姿とネーミング!
見分けが付かなくなってしまうのが心配だから~![]()
そう、言ってくれるのでございますよね![]()
それはねぇ~、決して無い&無い!![]()
マグロとカツオほど・・・
↓
選別可能すぎるお話でございます![]()
これまた!
可愛らしいお話でございますでしょ![]()
それでは最後に・・・![]()
フリアン
いわゆる![]()
フィナンシェという認識で、
よろしいのでございますよね?
うひゃ~。![]()
きめ細かな感じ。
美しすぎるじゃございませんか!![]()
こよなく愛する
アーモンドプードルの香りが・・・
ふわりと漂ってまいりましたよ![]()
わっ! なにぃ? これっ~?![]()
その奥深い味わいは、
神々しいほどでございますので・・・
もう、どうしましょ?![]()
言葉でなんて、
上手に表現すること不可能でございます![]()
素晴らしいシェフのその腕とは・・・![]()
シンプルな材料!
基本に属する焼菓子ほど!
その違いが、
顕わになってしまうものでございますね。![]()
か・ん・げ・き!![]()
こうして・・・
長年の念願でした、
エーグル・ドゥースの焼菓子たちを、堪能させていただくことができました![]()
おウワサ通り![]()
いえいえ!
そんなの遥かに通り越しまして・・・
神懸かった、
スイーツたちでございますね![]()
お姉ちゃん! 今回も、ほんとにありがとう![]()
ひとつ、心残りはですね・・・![]()
やっぱり一度は、
お店にお邪魔してみたいですよぅ~![]()











