さてさて
今回も・・・
驚きを、共に引き連れてきてくれましたよ
またまた、
若干の遅れをとっておりますが・・・
↓
8月のバウムクーヘンでございます![]()
開封いたしまして→ びっくりぃ~
なんと!
初の2つ入り![]()
8月のバウムクーヘンの会は、
ちとせや
のプレーンバウムクーヘンでございます![]()
ちとせやと申しましたら![]()
北海道を拠点とします、
老舗の洋菓子店のようでございますね
もともと和菓子からスタートし![]()
日本の和を大切にした洋菓子作りに、
定評があるお店! とのことでございます
2つ入りと申しましてもね
1つ1つが、
かなりの大きさでございますよ
何も足さない、何も引かないシンプルな素材を最大限に生かし、
職人の技をいかんなく発揮した30層のバウムクーヘンは、
見た目の美しさもおいしさもとびっきりです。
ちとせやのお店自体はですね
バウムクーヘン専門店!
では、ないようでございまして・・・![]()
北海道の素材を生かした人気のスイーツたちが、
たいへん多く存在するお店のようでございますね!
カヌレ!
めちゃくちゃ、迷ってしまいまよぅ。![]()
ちとせやのバウムクーヘン![]()
ホワイトチョコレートのコーティングが、
最も、大きな特徴のようにお見受けできませんか?![]()
冷蔵庫から早めに取り出しまして!![]()
生地は→
ゆるめておきたいとこですしぃ・・・![]()
ホワイトチョコレートは→
ベトベトに溶けてほしくないとこですしぃ・・・![]()
もう、どうしましょ?
そう、悩んでおりましたなら・・・![]()
この子 ↑
ホワイトチョコレートではございませんで!
シュガーからなる、
コーティングのようでございました
ありゃりゃ。![]()
これほどまでの、
バウムクーヘンを食しておきながら・・・![]()
カヌレの舌も、全くあてにならないものでございますね
甘~い香りが、
めちゃくちゃ立ち上ってまいります![]()
若干![]()
人工的な感じを受ける香りのような気も、
否めないところなのではございますが・・・![]()
洋酒などは、
使われていないようでございますね
生地は! と申しますと・・・![]()
ずっしり系でも、
ふんわり系でもございませんよ![]()
本来でしたら、
全く気にならない範囲のお話なのでございますが・・・
バウムクーヘンの会![]()
なにぶん! そうそうたるメンバーが、
ラインナップに挙がっているものでございますからね![]()
少々ふぁさついた感も、
存在してしまうところでございましょうかね?![]()
けれども![]()
コーティングが、
これだけしっかりしているものでございますからね
全てを一緒にいただきまして・・・![]()
バランスの取れた、
甘めのおいしいバウムクーヘンでございます![]()
カヌレ
削ぎ切りにしていただく素晴らしさを、
肌身で感じたところでございますからね。
もちろん! こちらのバウムも、
削ぎ切りにしてみた次第でございます![]()
やはりですね
香りの広がりも・・・
生地のベストな状態も、全く別物でございますよぅ![]()
おいしいぃ~
ちなみに!
今回の厳選素材とは・・・
ずばり、小麦粉
地元北海道産の小麦粉を使用して、
口どけのよい食感がうまれました。
道産の小麦粉の風味が活きた、珠玉の口当たりが自慢の1品。
そうそう
商品紹介のカタログなど、
いろいろなお写真と比較してみますと・・・![]()
意外にも![]()
コーティングが薄目に映りまして、
少々、驚いたのでございますよね![]()
そうしましたならば・・・![]()
コーティングの周りの紙を剥がさず、
こうして撮影されたお写真だったのかな? な~んて!
贅沢にも、
2つ入りでございましたからね。![]()
こんなことまで、
楽しんじゃいましたよ~![]()
すっかり堪能させていただきました、
ちとせやのプレーンバウムクーヘンでございます![]()
お店のHP上ですと![]()
わっ という、
バウムクーヘンにあたるようなのでございますよね
前回
も、綴らせていただいたのでございますが!![]()
カヌレが入会しておりますのは![]()
バウムクーヘンの会 2011 Vol.9 でございますからね![]()
バウムクーヘンの会 2011 Vol.10 におきましては・・・![]()
ちとせやからは![]()
↓
チーズバウムというのが、
ラインナップに挙がっているようでございますよ。![]()
う~ん! やはりですね![]()
こちらの方も、
気になってしまうところでございます![]()













