*ゆったりワイン会・vol.5 ~気になる白ワイン!~ @ le・trouvere <後編> | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

さてさて!

前編 に引き続きまして、後編も綴っていきたいと思います♡



感激しました、

コシュ・デュリのアリゴテに続きまして・・・白ワイン




*カヌレのおいしい部屋*

                ブラン・フュメ・ド・プフィ 2007/ディディエ・ダグノー


                         フランス・ロワール フランス

                     ソーヴィニヨン・ブラン 100% シャルドネ




カヌレメモメモ 2007年でワイン造りを始めて、25年目を迎えましたが、惜しくも亡くなられたディディエ・ダグノー氏。

アラン・グライヨ、アンリ・ジャイエ、ドゥ二・デュブルデュ教授など、錚々たる面々に指導を仰ぐ。現在は息子のベンジャマン氏が引き継ぎ、

ぶどうの熟成を重視しながらミレジムごとの個性やテロワールをしっかり表現するワイン造りを行っている。




会に向かう途中、

なんとなく、今回のワインたちの予習をしていたのですけれどね(・・*)++


まずは、その・・・

造り手さんの壮絶な人生にびっくりおー


味わってみるのに、とても興味を持ちましたアゲアゲ





*カヌレのおいしい部屋*



見て、見て~。ラブラブ!


同じタイプのグラスが続きますので…


ソーヴィニヨン・ブランの方には、

スカルのチャームを付けてくださってますよ(Θ_Θ)



なんとも綺麗で・・・

イヤミのないソーヴィニヨン・ブラン白ワイン


けれども、

充分に果実味も感じられたのですよね~うるきら


なんだろう・・・はてな

全てのバランスがよく、とってもおいしい~きゃー


綺麗なイメージでまとまっているのに…


間違いなく!

今後も、ずっと記憶に残る1本となりましたよ顔


こちらはですねakn


皆さまからも、

かなりの好評振りでしたよアゲアゲ



こちらがまた!

ラングスティーヌのお料理の中の、春野菜のクロッカンとの・・・野菜


素晴らしい組み合わせが実現していたのですよねらぶ



お料理の方も、

まだまだ、魅力的なものが続いちゃうのですよ~。ラブラブ!





ハートお魚料理ハート



*カヌレのおいしい部屋*

              さくら鯛のポシェ クレソンのソースとグレープフルーツのソース



わぁ~きゃー うれしい・・・。


シェフの作る、お魚のポシェシェフ


毎回!

心待ちにしておりますから~うるきら


さくら鯛が、もうラブラブ


肉厚感も、

しっかり楽しめる要素となっておりますもので・・・


ただ単に、ふわっ~!という食感なだけでは、ないのですよねピカーン


うぅ~しくしく

なんと表現したら良いのでしょう汗


それほどまでに、シェフの作るポシェとは、

ほかでは味わったことのないお料理に仕上がっているのですナイフとフォーク


とにかく、お・い・し・い・・・じゅるる




このワインも、

こちらのお料理とも、共にいただいてみてください・・・ばいばい


な~んて!

次々と提案してくださってます内に・・・ayumi


ついに、こんな状態になってしまいましたよ矢印




*カヌレのおいしい部屋*



皆さま分!

各ワイン用のグラスを用意してくださって・・・ワイングラス


ベストマリアージュを探してみたり(・・*)+

時間の経過による、ワインの変化を楽しんでみたり(・・*)+


これっ!

ほんと、より楽しませてくださる、お心遣いなのですよねビックリマーク



つまり・・・ayumi


今回の、<気になる白ワインの会!>のキッカケにもなりましたakn

凛ちゃんの脳裏から離れない、1本のムルソーピカーン


共に味わってみることとなったわけです矢印





*カヌレのおいしい部屋*

              ムルソー 1er ポリュゾ 2000/フランソワ・ジョバール


                      フランス・ブルゴーニュ フランス

                       シャルドネ 100% シャルドネ




カヌレメモメモ ムルソーの老舗ドメーヌ、フランソワ・エ・アントワーヌ・ジョバール!

アンポー、コシュ・デュリ、コント・ラフォンなどと肩を並べる造り手。ジョバールのムルソーは桁外れに強く、5年ほど経った頃から

ようやく花開くワイン。ムルソー、ピュリニーに所有する畑ごとの個性をしっかりと表現し、テロワールにこだわったワインを造る。



これまでの白とは、

全くインパクトの違う黄金色ピカーン


香りも、もの凄く芳醇なのですが・・・・



過去に、ヴィンテージも一緒!

全く同じワインを味わい、感銘を受けたという、凛ちゃんぐぅ~。


どこだか、

イメージが違うとのことだったのですよね【o´m`o】


最初は、常温の状態でいただきましたので・・・


いろんな状態で、

味わい&香りの変化を、楽しんでみることとなりましたよアゲアゲ





*カヌレのおいしい部屋*




その内半量、

デキャンタージュしてみていただいたり・・・


はたまた、グラスのまま!

時間の経過と共に、開いていくのを味わいくらべてみたり・・・




*カヌレのおいしい部屋*




バターのような香りが前面にきて、

いかにも、ムルムルしたムルソー!な印象だった!! とのことですが・・・


今回味わいました、こちらのムルソー白ワイン


皆さまからしますとakn

濃くなく・・・、強くなく・・・

ムルソー、ムルソーしていなく・・・


綺麗なイメージのムルソー!という、味わいだったらしい顔


ここまでいろんな手法で試してみたからには…


ボトル差!のひと言で、

収まってしまうものなのでしょうかん?



カヌレとしましてははぁ


これまでに、

取り立てて、ムルソーの味わい比べをしたことも無く・・・・


十二分においしく!

しっかりとした、ぶ厚い味わいのように、感じておりましたけどね。しょぼん



アッayumi


お魚料理のムール貝&こちらのムルソー白ワイン

共にいただくと、とってもおいしかったですよラブラブ



お料理も終盤ナイフとフォーク

お肉料理の登場です顔





ハートお肉料理ハート



*カヌレのおいしい部屋*

          骨付き仔羊のクレピネット包み アンチョビ・パプリカと共に

                               オリーブのセックと仔羊のジュをソースに





こちらのお料理もですね・・・ほっ

仔羊の旨みが、全て包みこまれてましたよハート


シェフの手にかかると、


不思議なほどに、

繊細さと力強さが共存してしまうのですよねうるきら


ピカーン


お肉料理も、

パワーのあるムルソーといただく予定が汗


やはり!

こうなってしまいますよね~。ショック!





*カヌレのおいしい部屋*

                 ジュヴレ・シャンベルタン 2006/ドニ・モルテ


                     フランス・ブルゴーニュ フランス

                      ピノ・ノワール 100% ピノ・ノワール



ゆうくんがお店に置いていた?顔

ドニ・モルテが、いつの間にか出ていた汗



もちろん!

とんでもなく、おいしかったのですが・・・・


あまりにも、

ドニ・モルテの会 の、1997のジュブレ・シャンベルタン の味わいが・・・


明確に、明確に、残っておりますもので。しょぼん


カヌレとしましては・・・あせ


もうちょっと、

熟成を待ちたかった~泣ける






*カヌレのおいしい部屋*



少しづつ、チーズも出していただきまして・・・(・・*)+


コンテと、

確か・・・カマンベールとおっしゃってたような?チーズ


お皿が、なんとも素敵ですよねラブラブ





ハートデザートハート



*カヌレのおいしい部屋*

                         2種のマンゴープリン





爽やかなマンゴーが、

いろんな状態で、デザートとして仕上がっているのですよsei





*カヌレのおいしい部屋*




置き忘れてしまった、

シンデレラの靴みたい~ピンクの靴



このように見えましても、

こちらも超凝縮した、マンゴーなのですよsei


ほんとに、毎度驚かされますラブラブ





*カヌレのおいしい部屋*



エスプレッソと共に味わいましたコーヒー



シェフのお料理シェフ


今回も、

心行くまで堪能させていただきましたよ~おいしい


本当に本当に、素晴らしすぎますハート


無限大!

どこまで辿り着いてしまうというのでしょう叫び



今回も、ごちそうさまでしたペコッ


とってもとっても・・・

幸せなひとときでした顔





*カヌレのおいしい部屋*



こうして・・・

今回の、気になる白ワインの会白ワイン


( 一応・・・ ) 幕を閉じることとなったわけですが・・・オーッ!



予想を遥かに超えて!!

興味深いものとなりましたね~うるきら


こんな会を思いついてくれて、ありがとうばいばい



心地よい時間を過させてくださって・・・

共に一緒に楽しんでくださって・・・


お店の皆さま、ありがとうございましたペコッ



そしてご一緒してくださった、皆さま!


こうして皆さまと共に過せて・・・

本当に幸せ者だなぁ~!と実感しております感謝


このたびも、ありがとうございましたペコッ