*≪真夏を楽しむワイン会♪≫ ~後編~ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

さてさてビックリマーク


前編 に引き続き、

≪真夏を楽しむワイン会♪≫ 後編を綴りたいと思います赤ワイン


ひとしきり、泡やら白、前菜などのお料理をいただいた後、

まず最初の赤ワインですワイン



*カヌレのおいしい部屋*

                      シャルム・シャンべルタン 1998

                          トラミエ・エ・フィス


                       フランス・ブルゴーニュ フランス



こちら!ヨシリンさんが持ち寄ってくださったワインワイン


今回の会の数日前にメールでうかがい、

「ヨシリンさんが、ブルゴーニュビクーッ」と、カヌレびっくりしたのですよ~!


手元に届くまでの経緯をうかがいながら…

「だから、皆さんと一緒のときに開けたかったんだぁ~うふ」と。


ワインってそれぞれに想いがあって、やはりステキなモノですねハート


抜詮するのに、少々手間がかかったこちらのワインですが…

やはり、香りが華やか~水玉ハート


充分古酒のイメージにはなっていましたが、

古めのピノがより好みなカヌレは、とっても大好きな味わいでしたハート


グラスを空けたくなくて…涙

しばらくの間、このピノの香りと味わいに浸っていましたきらきら



同じ年代くらいの、お次のワインビックリマーク

その違いを楽しんでみようと、ほぼ同時に味わい始めてみました赤ワイン



*カヌレのおいしい部屋*

                   シャトー・ローザン・セグラ 1994 (マルゴー2級)

                         フランス・ボルドー フランス

     カベルネ・ソーヴィニヨン 61%、メルロー 35%、カベルネ・フラン 2%、プティ・ヴェルド 2% sao☆



カヌレメモメモ

ちょうどこの年、1994年からシャネルが経営しているシャトー。



4年古いボルドーですが、ほんとしっかりした色合いでしたね赤ワイン


味わいはとても穏やかになっていて、

でもボルドーらしい、力強さも感じたイメージがありますハート


おそらく、開ける時期もベストだったのでは…はてな

思わず、「おいしい~幸」とつぶやいてしまった、このボルドー。


とってもザックリしたくくりですが… (この程度の解釈で、申し訳ない泣ける)

強すぎないヴィンテージのこのくらいの年代のワイン、カヌレは好みなのかもしれませんアゲアゲ



さてさてビックリマーク


茶葉さんのお料理を、心待ちにしているところなのですが…


あっこさん宅に到着するや否や、

早速茶葉さん、しばし固まってらっしゃいますM


視線の先にあるのは、皆さまが持参してきたワインたちワインボトル



これだけのお料理を作られるわけですから、

もちろん、ご自宅で下ごしらえを終えた状態でワイン会にいらっしゃてます!!!!


実際皆さまが集合してみるまで、どんなワインが集まってくるのか、

細かいところまでわからないところも、持ち寄りワイン会の面白いところですよね音譜


集まったワインたちに合うように、

お料理の仕上げを、そこから微妙に変えて下さっているみたいですよ~ビックリ


何が出来上がってくるのでしょう~。ラブラブ!



*カヌレのおいしい部屋*



オクラに黄色いズッキーニ…

旬の夏野菜がたっぷり見えますピカーン



*カヌレのおいしい部屋*



そして仕上げに取り掛かって…

チーズを削るような道具に加え、冷蔵庫から和菓子の箱はてなはてな


いえいえ、そんなハズはない…顔06


出来上がったのは、



・茶葉さんお料理・一品目・



*カヌレのおいしい部屋*

                 ハートスモークした穴子と夏野菜のフェデリーニハート



穴子を燻製にした香りが、す・ご・い~叫び


たまりませんよ~ハート


穴子はご自分で燻製して、

一日置いて、さらに風味豊かに仕上げてあるようですうなぎ



白に合うようにと、思案してこられたお料理のようですが、

この時点で、皆さん赤に移行してます赤ワイン


今回のこのお料理は、赤ワインに合うように発酵バターの量を加減して、

微妙に調節されたそうですピカーン


一品一品のお料理もさることながら、

ご自分が用意してきたお料理の、出す順番も、この日は変更なさってました!!!!


(パスタが一品目にくること、これまではあまりなかったですモンねくるン♡)



おいしい~デヘ



発酵バターのお陰で、少しクリーミーに仕上がっているからか、

赤ワインと、とってもおいしくいただきましたよだれ+



そうそう!


例の和菓子の箱はてな とは…そんなはずなくカラスミで、

微妙な塩気はカラスミを削って、調節してらっしゃいました~目


魚卵アレルギーのカヌレは、哀しいことに大好きなカラスミは食べられないですが…泣ける



*カヌレのおいしい部屋*



その分、香りも味も豊かな穴子を増量してくださったりして!

ちゃっかり、うれしい思いをしちゃったかも~きゃ



さてさてビックリマーク


トマトをこよなく愛する、あっこさんミニトマト



*カヌレのおいしい部屋*



いろんな品種のトマトが、大集合してるのですよ~とまと


これ以外にも、クミン入りのチーズと共にピンチョスにしたトマトなど…

種類豊富に用意してくださってましたハート




*カヌレのおいしい部屋*


矢印こちらは、「フージェル」というフランスの白カビのチーズチーズ


白いちぢくや、なんと柿ピカーンのドライフルーツと盛り沢山柿




お次のワインは、前半にデキャンタしてくださっていたボルドーですビックリマーク



*カヌレのおいしい部屋*

                 シャトー・ラ・フルール・ペトリュス 2007 (ポムロール)


                        フランス・ボルドー フランス

                  メルロー 85%、カベルネ・フラン 15% sao☆



カヌレメモメモ

シャトー・ぺトリュスとシャトー・ラフルールの間に位地することから由来して→シャトー・ラ・フルール・ペトリュス。



この前の二つが、熟成を経たものであったからか…

まず、甘い!濃くて元気!!!!という印象を受けた記憶が…汗


けれどもこの辺りから、若干味わいの記憶が微妙ですしくしく

ちゃんともっと、味わっていただきたかった涙


年月を経たら、こちらはどんな変化をしていくのだろうはてな と想像してました!



さてさてビックリマーク


茶葉さんが、次のお料理に取り掛かってますayumi

うわぁ~!またまた美しい…キラキラ



*カヌレのおいしい部屋*



カヌレ含め、女性陣!!

すっかりおしゃべりに夢中になっておりましたが…汗


その間、

ヤツを!長~いまんまで、オーブン焼きにしてらっしゃったらしい!!



・茶葉さんお料理・二品目・



*カヌレのおいしい部屋*

              ハート太刀魚のオーブン焼き・バーニャカウダのソースハート



これはまた!美しい~水玉ハート

モザイク状に敷いたパプリカの上に、ふっくら焼き上がった太刀魚ですよだれ



えっ? 茶葉さん…はてな


太刀魚の上のソースがバーニャカウダのソースで、

お皿のソースは、ジェノベーゼ仕立てのようなソースに仕上げてらっしゃったんですよねはてな


松の実を使って仕上げる場合が多いところ、

今回は松の実でなく、ピスタチオをローストしてソースを仕上げた!!!!と、おっしゃってました。



とにかく太刀魚がふわふわで、めちゃくちゃおいしかったんです~ほっ



さらにソースをつけていただきながら…


やっぱり松の実を使うより油っぽさを感じず、

より太刀魚のおいしさが伝わってくるものなんだな~!と、しみじみ味わいながらいただきましたきらきら



まあ~、お料理の詳しい内容は、茶葉さんのところ までグー


美しい写真と共に、

思わず、ため息が出そうなお料理の数々が見られますアゲアゲ


お忙しい最中ですので、

「今回のワイン会のお料理の記録は、いつの日やら?」 ですけどね…ぷぷ


毎回、至福のお料理をいただいてます顔




お次のワインは…ビックリマーク



*カヌレのおいしい部屋*

                    シャトーヌフ・デュ・パプ 2003/ギガル


                         フランス・ローヌ フランス
           グルナッシュ 50%、シラー種、ムールヴェードル種、その他で50% sao☆



こちらは、よくよく覚えておりますよ~オーッ!



なぜなら、カヌレのお姉ちゃんの口から、

「もう~!ここのこころ、ヌフパプに出逢える率、めっきり減ったよ~なく


という嘆きを、よく聞いていたのですayumi


そのヌフパプとは…!?

もしかしたら、初めて味わったのかもしれませんギクッ


濃い味わいだけれど、まろやかでてんてんてん

ちょっと南の、元気なぶどうをイメージしていたけれど、優しくててんてんてん


おいしい~!こちらも大好きなワインでしたハート


(こちらも、「かえさんが、ヌフ・デュ・パプビクーッ」と、びっくり!)



お料理の間に、あっこさんが用意してくださった、



*カヌレのおいしい部屋*



つぶつぶ岩塩が入ったプレッツェルプレッツェル

ハーブが入ったクラッカークラッカー



*カヌレのおいしい部屋*



新鮮なお野菜たっぷりミニトマト

チーズや食べラーまで、トッピング山盛りのサラダサラダ




・茶葉さんお料理・三品目・



*カヌレのおいしい部屋*

                       ハート冬瓜のテールスープハート



優しい~!!11


テールなんて、口の中でほろっと崩れてしまいました笑

ダシがたっぷりと出た、優しいシンプルな素材のスープに癒されますハート



最後の赤ワインは…ビックリマーク



*カヌレのおいしい部屋*
                     ロッソ・ディ・ヴェロネーゼ/ラルコ

                          イタリア・ヴェネト イタリア

     コルヴィーナ 50%、ロンディネッラ 30%、モリナーラ 5%、カベルネ、サンジョベーゼで15% sao☆



これまでにも個性があるワインが続いたので、

ラルコ、新鮮な状態のときに味わってみた~い!!と、思っていたのですが、


テールスープが優しいお料理でしたので、

こちらの順番で、良かったのかもしれませんねakn



今回もこんな感じで、

おいしいお料理とワインを、すっかり満喫いたしましたラブラブ


やはり落ち着いて、皆さんと語り合えるホームパーティーならでは!でしょうか…クラッカー

こちらのワイン会、話がとっても盛り上がりますハート


ゆうくんのデザート盛り合わせと、デザートワイン飲み比べM

またまた、綴らせていただきますねくるン♡   


(カヌレ、ひつこい…泣ける)