*「テット・ド・モアンヌ」をいただく♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

先日、バレエのお姉さまから「テット・ド・モアンヌ」をいただきました顔



このお姉さま、熱狂的なチーズ好きチーズ でいらっしゃるのですが、

アルコールは<一切ダメ>なのです泣


とうことで、ワインと一緒にはいただかず、

毎回、チーズのみを満喫してらっしゃるのですおー



チーズ好きが高じて、大理石のジロールを購入してしまった汗 という話は聞いていたのですが…、 


( 想像するに…こんな感じですかねはてな お写真は拝借して参りましたペコッ



*カヌレのおいしい部屋*


「二月の下旬に、熟成士さんのテット・ド・モアンヌが届く~ラブラブ

と、心待ちにしてらっしゃったのですもへ~


「おいしいチーズをおすそ分けしたい! 一緒に堪能しましょグー」と、何とも嬉しいお話をakn



「テッド・ド・モアンヌは、やっぱりジロールで削らないと、おいしさが半減してしまう涙

ということで、大事に削って& 大事に密封して、持ってきてくださったのです笑



*カヌレのおいしい部屋*


( 想像するに…こんな感じですかねはてな お写真は拝借して参りましたペコッ


チーズに対する愛情が、ヒシヒシと伝わってくるのですよ~らぶ2



*カヌレのおいしい部屋*



開けてみると…こんな感じ チーズ


ひらひらとフリルのようで…やっぱりカワイイ顔



*カヌレのおいしい部屋*



フィリップ・アレオスという、熟成士さんのチーズのようですsei



テット・ド・モアンヌ → スイスとフランスの国境沿い、ジュラ山地にある修道院の僧侶たちによって

              造られたのが始まりで、スイス


「テッド」→ 頭、「モアンヌ」 → 修道士の意味で、「修道士の頭」の意味を持ちます!


ジロールという、専用の削り器で削っていただきます。


と、ワインのセミナーで習ったのを思い出しましたakn

去年の9月のセミナー だったようですワイン



*カヌレのおいしい部屋*


ジロールでフワフワッ~と削ってくださっているので、口の中でとろけてしまいますよだれ


クセがなくて、まろやかで…涙ほんとにおいしいテッド・ド・モアンヌでした~感動

チーズ初心者のカヌレですが、熟成士さんのチーズって、ほんとにおいしいんですねチーズ




さてぐぅ~。


このお姉さま、本業はジュエリーを扱う職業でいらっしゃるのです宝石(涙)white

仕事で扱うジュエリー達は、手も足も出ない、素晴らしいお品のモノばかりなのですが…泣



カヌレの踊りのファンでいらして下さって、新しい演目にチャレンジする度、

その役のティアラを作ってくださるのですティアラ


「作成する方は、私も趣味だから~アゲアゲ」とおっしゃいますが、

もちろん全く素人の趣味とは、またまた違うのですM



カヌレ自身も、たくさんの演目を踊る機会に恵まれ、

お姉さま作成のティアラも、コレクションのように増え続けてますうるうる



長年続けていると、残念ながら練習に少し不安があり、

完璧に自信がある状態で、舞台本番を迎えられないときもあります涙


そんな舞台でも、最後にティアラをつけるとき、いつも勇気付けられているのです泣く



これもその中の、大切なひとつティアラ


*カヌレのおいしい部屋*



姫系の役のとき、度々登場してますバレエ

美しいでしょ~顔 スワロもいくつか入っちゃってますwハート☆



やはりカヌレはたくさんの方に支えられ、踊り続けてられてるな…泣


とっても、とっても幸せに思いますしあわせ