昨夜、おいしいワインをいただいたあとに、久々にカクテルをいただき
なかなか頭痛な、カヌレでございます
さて
先週末、姉が帰ってきてましたので、両親も一緒にお昼をいただきに出かけました
久々!ということもあり、両親もとっても嬉しそう
この日はなぜか、予約が取れない和食のお店が多く、初めての訪店です!
堀川町の日本料理・「若竹邑」
エレベーターを降りると、素敵なお花がたくさん活けてあったのですが・・・
姉とはしゃいでいたので、写真がない
素晴らしい経歴を持つ料理人、「奥勝美」さんのお店で、
日本料理に不可欠な、“季・器・機”を、とても大切になさるとか
楽しみです
会席の中では一番お手頃な、会席・『雪』 6500円 をいただきます
後になってから見てみると…、
お昼はもっとお得な、お昼の会席シリーズが用意されてたようですね
ちょっと、ひと工夫が
お醤油の中には胡麻が入ってますし、もう片方は粗粒のお塩!何に使うのでしょう
<食前酒>
苺の食前酒
<付出>
これは、何でしょう~
良さがイマイチ、写真で表現できてませんが…
器にとっても、華があります
茶碗蒸し
優しい道明寺があんかけのようにかかっていて、春を感じます
ゴロッ~と、大きな蟹が入ってましたよ~
<前菜>
前菜五品
目にも鮮やか~
手前二つの、「黄身味噌のかかったヨモギの生麩」 「鴨のロースト」が好みでした
<吸物>
鯛のしんじょのお椀
<造り>
お造り五品
これは美しい~ 「かまくら」、と言えば良いのでしょうか…
車海老・鯛・烏賊・中トロ・穴子です!
こちらの鯛にレモンを絞り、粗塩でいただいてみてください とのこと!
「やっぱり広島は、お刺身がおいしいね~」と、お姉ちゃん → 故郷の良さを再認識してました
<煮物>
白身魚のかぶら蒸し
優しいお味で、癒されます~ こちらのお料理が、一番好みだったかも~!
フキに筍、こちらからも季節を感じます
<焼物>
ぶりの照り焼き・ふぐの唐揚げ
<酢物>
ずわい蟹とわかめの酢物
<御飯・汁物・香の物>
じゃこ飯・しじみの赤出汁
少しお色があるだけで、華やかになるものですね~
<水菓子>
かぼすゼリー・酒粕のムース
更には…、
苺のアイスクリーム
日本料理は、お昼からでもゆっくりいただけていいですね