さて、後編です
カヌレ、ここのところ「単刀直入」が苦手になっているようで…ノロノロとすみません
後編は、恐ろいほど種類があったワインの中から、
特に気になったワインの記録より
ムータルディエ/ブリュット・カルト・ドール
シャンパーニュ
ピノ・ムニエ 85%、シャルドネ 15%
主催の友人のお友達が、ワインの輸入の会社を立ち上げ、
インポーターとして初めて取り扱った、思い入れのあるワイン
ピノ・ムニエ主体だからでしょうか?…カヌレにとっては、スッキリというイメージではありませんでしたが、
単体でいただいても、とてもおいしいシャンパーニュでした
こちらは恐らく、pontaさん
が持ってきて下さったんですよね
見慣れないブルーのエチケットが美しくて~
最初から、目が奪われてましたよ~
ロバート・ヴァイル/リースリング 2007
ドイツ・ラインガワ地域
リースリング 100%
リースリングだけど…ちょっと発泡してましたよね
こちら、とても好みのワインでした~
ここに辿り着くまでに、シャルドネなども
たくさんいただいてるので、甘く感じた記憶があります!
アスンブレ・ベルデホ/ルエダ/2008
ヴェンデミィア・セレクシオナーダ
ドイツ・カンティーリャレオン地方
ベルデホ 100% ( →これが品種なんだ
)
これ、強烈でしたね~
ものスッゴイ個性!
カヌレには表現できません…
ル・ルージュ・クー/2006
フィリップ・ボナール
フランス・ジュラ地方
ムロン・ド・アルボワ
「ジュラのワインだよ~!」といただいたこちらも、
とても個性的な一本!
ムロン・ド・アルボワは、シャルドネの一種ということですが、
シャルドネのスッキリ感とは、また全然違う感じがしました
さすがに皆さま、「自分も飲んでみたかったから~!」という個性的な一本を持参されてます
さてさて 牡蠣に戻りますよ~
次は、何といっても!広島県産の二種類です~
まずは、地御前産の「健牡蠣」
広島県産の二種類は、塩っぽさが少ない気がします
ただ、やはり身が大きくて食べ応えバツグン
倉橋島産・「自信を持って、生でもどうぞ」というモノです!
ほんとにミルキー 広島県→やはり、「牡蠣の名産地 NO,1
」なのでしょう!
ところがですね… 他県のモノも、旨味凝縮型でとってもおいしいので…。
広島県、ウカウカしてられません
最後にこちらは、長崎県産
結果…ほんと、好みが分かれました
どの県の牡蠣も、それぞれに特徴があっておいしい~
お酒も結構いただいているせいもあるでしょうが…
塩分の濃かった、北海道産 長崎県産、とってもおいしく感じましたね
大好きだった、ワインを二本ほど
11月に引き続き、「ウマイから、在庫がある限りは今回も!」と
茶葉さん が持ってきてくださったワイン。
こちら、大好評ですよね
ぺティアン・ロゼ/2004
ドメーヌ・デュ・ボア・ルキャ
フランス・ロワール地方
新井順子さんが、フランス・ロワールで造るワイン
他には、ヌーボーしかいただいたことがないので、
ぜひぜひ今後は、いろんなのをいただいていきたいです
茶葉さんは、「山菜のお料理」とも合わせるとおっしゃってましたよ~!
アッ~!茶葉さん持参の、もう一本の不思議な赤の写真がない…
カンティーナ・ジャルディーノ
イタリア・カンパーニャ州
コーダ・ディ・ヴォルペ種
( こんな品種名、覚えられません…)
ある程度クセがあるのに、カヌレとってもお気に入り
きっと貴重なのに…薦められるがまま、
たくさんいただいてしまいました!
さてさて
もうひとつの目玉 「サルシッチャ」です~
以前、「45・キャラントサンク」のオープニングパーティー で出逢えた、
鈴木シェフ そのサルシッチャ!
「豚・羊・牛」、三種類とも取り寄せてくれていたのです~
こちらも、食べ比べですね!
焼く前の、グロ~い感じのをお伝えしたかったのに、写真が無い…
まずは「豚」から!
にんにくやハーブが効いてて、ほんとおいしい~
この後、「羊」→「牛」とゆっくり食べ比べて参りました~!
お察しの通り…牡蠣で既に、お腹がいっぱいで~
サルシッチャはあまり、食べられてません…。
ただ、三種類の違いはよ~くわかりましたよ
このころカヌレは…、
かえさんが持ってきてくださったこちらを、
しみじみ、ゆっくりいただいておりました
ヴォルネイ/2003
ニコラ・ポテル
フランス・ブルゴーニュ
華やかで、香りも美しくて~!
やっぱり、好き~
家の前の畑で獲れたクレソンを、生でバリバリと
これがまた、ホロ苦くておいしい
友人は、ルッコラと言い張るけど…、これは間違いなくクレソン
最後に、サプライズが待ってました~
ゆうくん
からのスイーツ、二種類
この日も早くから起きて、みんなの為に作ってくれたみたい!
いちごのレアチーズケーキ?
今回は、いちごの層を上にして、いろいろ工夫してくれてるみたい
横から見ると…何層にもなってます
「みんなの分の盛り付けを、手伝って~」と言われ、もちろんお手伝いするけども…、
レアチーズのムース部分の残りで作ってくれた、
ワケありスイーツまで、ちゃっかりいただいておりました
もう一種類は…、
八朔・米粉のロールケーキ
ここのところ、皆さまからの意見も参考にしながら、
粉の種類の配合の比率 生地の厚さとクリームのバランス …などなど、
いろいろ研究を重ねているみたい
皆さま、とっても喜んでました!
おいしいスイーツを、いつもありがとね
気が付けば、もうかなりの時間が経っております
いつもにも増して楽しい時間 幸せな時間です!
お家の方にもお世話になって…、
ご一緒して下さった皆さま、ありがとうございました
酔っ払ってるようには見えなかったけど、友人はこの日はサックリ寝てしまい…
残りの片付けは、翌朝一人でやってくれたみたい
いつも、いつもありがとね
でもとっても楽しいので…ぜひぜひ、また次の企画を待ってま~す
さて
酔っ払ったウサギのようだった?( ←酔ったウサギは見たことないけど…)
トップの写真のあの方…。
まだ見ぬ方の中には、きっとファンが多いので…カヌレは正体を明かしません
ところが…
いつの日か、この日の事を綴るだろう、mayumiちゃん !
迷うことなく、正体を明かすそうです お楽しみに~
ではでは