週末、「ハナワイン 週末試飲会」に行ってきました~
今週は、シャブリ3種飲み比べ
またまた三人で、ワイワイ飲み比べしてきましたよ
フランス・ブルゴーニュ シャブリ地区
ラ・シャブリジェンヌ=生産者共同組合
シャブリ全体の1/4の生産量
複雑味はないけども…、
とっても、シャルドネらしさを感じました!
きっと万人受けするシャブリなのではと。
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
フランス・ブルゴーニュ シャブリ地区
「こちらはビオの造り手さんですよ~」と!
香りも先ほどのとは、全然違います
シャブリらしく、フレッシュなのに、
蜜っぽい、厚~い感じも受けます
こちら、好みかも~
ルー・デュモン レア・セレクション
フランス・ブルゴーニュ シャブリ地区1級畑
先ほどの二つとは、あまりにもヴィンテージが違うけど…、
黄色味がとっても…濃い
シャルドネらしくない、スッキリしてない感じですが
これがプルミエ・クリュの、奥深さなのかな
シャブリは古酒っぽくなると、酢酸のような、
酸っぱさが出てくる。
きちんとこんな風に、シャブリ飲み比べをしたのは初めてです~
が、三種類ともそれぞれ特徴があり、違いがわかりやすかったです
さてさて
この日はピノも二種類開いていたので、引き続き三人で飲み比べです~
ドメーヌ・ミシェル・マルタン
フランス・ブルゴーニュ
「酸が残ってるように感じる方が、ブルゴーニュですよ~」
ヒントをいただき、どうにか利き分けられました
パラドゥッチ/2008
アメリカ・カリフォルニア
ピノ・ノワール 77%、シラー 16%、グルナッシュ 7%
アッ~!こっちの方が一年若いんだぁ…
こちらの方が、少し華やかな印象でしたよ
今回も、とても楽しくテイスティングしてきました
みんなでワイワイ、好きなことを口にしながら、飲み比べ…やっぱり、いいですね~