さてさて 満喫中の恵比寿軒。
上海蟹に引き続き、まだまだ絶品のお料理は続きます
牛肉の味噌炒め
下にたっぷり敷いてあるのは、見事な歯ごたえの白ネギです
こちらの皮で巻いていただくみたい
奥さまが一人分ずつ、取り分けてくださるのですよ
それがなんとも、手際が良くて!鮮やかです
「北京ダックが牛肉に変わったようなモノよ~!」とおっしゃってました
これまた、白ネギの食感がショキショキです!
味噌味の牛肉と白ネギ、これ以上ない組み合わせのお料理でした
ズワイ蟹と卵白の炒め物
去年のヨシリンさんの日記から、こちらのお料理、とっても気になってました
「先ほどのが川の蟹なら、今度は海の蟹ね~!」とおっしゃってます
取り分けていただくと、
卵白と炒めてあるので、ふわっふわです
ズワイ蟹もゴロゴロ入ってます。もう~!またまた絶品
ほんとどれも絶品だけど、こちらのお料理、今回の中で一番気に入ってしまったかも
あんなに贅沢な、上海蟹がでてきた後なのに、「これでもか~」ってお料理がやってきました!
フカヒレの姿煮
しかもこちら、ただのフカヒレの姿煮ではないのですよ~
中には大きな松茸、漉したあわびの肝、更には上海蟹を茹でたときに飛び散った濃厚な脂肪分。
全てがこの中に凝縮されているんです
おっ~と レンゲで持ち上げたくても、フカヒレが大きすぎて持ち上がらない~
トュル~という食感ではなくて…口の中でフカヒレが、ホロホロ崩れていく感じ
またまた表現に苦しみます
中華のあんかけでまとめてあるのに、松茸の香りというの負けないのですね!
これまた、なんとも贅沢な一品をいただいてしまいました…。
これまた、おいしそうなお料理。見るからに海老がプリプリです
こちらのパンに入れていただくみたい
ほわほわっ~、くにくにっ~ カワイイ~
またまた取り分けていただくと、
もちろん、海老はプリップリです ううん…、ブリッブリ!
結構辛さを効かせてあるけれど、白ネギの甘さでまろやかに!
ピーマン&パプリカの食感が絶妙なんです!これぞ、中華の火力の成せる技…?
カシューナッツと豚バラも、やっぱりゴールデンコンビですね
ネギ焼そば
どんなに満腹でも…「持ち帰れるから無理しなくていいよ!」と言われても…
こんな香りのお料理が運ばれてきたら…もう、いただくしかないでしょう
いただいてみると…なかなかあっさりでビックリ
生姜がたっぷり使われてます!香りの正体は牡蠣のソースでした
「一見、ビーフンにも見えるでしょう!」とおっしゃるこちらの麺。
細いのにちゃんと、麺の主張があるんです!こちらも、おいしい~
最後に〆は、三不粘。
これまた、ヨシリンさんから話を聞き、気にならずにはいられません
皿につかず、箸につかず、歯につかず…。
日本で作れる方は、そうそういない!という一品なのですよね?
なんなのですか~ この食感!
柔らかくて、お餅のようだけど…また違う!お箸で持ってもビョ~ンと伸びます。
優しい、優し~いお味
「どこまでいっても、中身がでてこないよ~!」という、なんしぃ。さん!
みんなを笑いの渦に誘います
卵黄・砂糖・片栗粉しか使っていないという三不粘に、特別な中身はありませんでした
さてさて!
満喫しまくりな恵比寿軒。広島にこんなお店があったのですね
「だれかを連れてきて、一緒においしさ味わいたくなるお店でしょう~」とヨシリンさん。
声をかけていただいてなかったら、間違いなく知らずに終わってしまうお料理だったでしょう…。
やはり…さすがです ありがとうございました!
お料理の紹介に必死すぎて、楽しかった皆さんとの時間が日記に残せてません…
心配後無用 お店を変えて、もちろん次を楽しみました! またまた改めます
ではでは、最後に!お会いしたことないのに…勝手に皆さまから絶大な人気です
嫁子。さんのご主人、しゅうたろうさんにお土産です
私たちが、五人で計2本いただいた、こちらの紹興酒
(ほんとに次の日にも全く残らない、おいしいお酒でしたね)
お店の方が箱まで用意してくださって…上のリボンまで結んでくださって…
本当は1.5cmくらいしか残ってなかったけど…
いくつかのお持ち帰りのお料理と共に、おいしさのおすそ分けができてたらいいな
皆さま、楽しい時間をご一緒してくださって、ありがとうございました