*イタリアワインを楽しむ会 ~後編~ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

アルトリヴェッロ  ワイン会、続いて~後編~ですワイン 4本目から、赤です!


④アイレス モンテプルチアーノダブルッツォ 2007/フォッソコルノ (アブルッツォ)
*カヌレのおいしい部屋*-④
矢印


先ほどの白の②、ふくろうちゃんと同じ造り手さんです。こちらもビックリするくらい低価格目


「最近、モンテプルチアーノは濃く作りすぎている」 という印象の中、こちらは飲みやすく、

なのに、程よい酸味があるワインなのではないかと…。


saluvi さんはお好み焼きなど、甘辛いソースと合わせると言ってました! 

ふくろうちゃんに対して、こちらは羊ちゃん羊



⑤サンジェルヴァジオ ロッソ 2006/サンジェルヴァジオ (トスカーナ)
*カヌレのおいしい部屋*-⑤

矢印


トスカーナのピサ地区にあるワイナリーsao☆ 「有機中の有機」と呼べるような栽培の仕方で、

隣の畑の農薬が飛んでくることすら嫌い、400haもある畑の中、ぶどうを作っているのは25haほど!


まさに森の中でぶどうを栽培しているような状態らしいのですおー ちなみに、2000円程度!

サンジョべーゼを主としたワイン。とてもバランスがよく、mayumi ちゃんもお気に入りでした!



⑥キアンティクラシコ 2006 マグナム/サンファビアーノ カルチナイア (トスカーナ)
*カヌレのおいしい部屋*-⑥

矢印


アルトリヴェッロさんの主軸。これを入れるために会社を始めた!といっても過言ではないそうです!


こちらは非売品のマグナムボトル。

造り手さんが六月に広島にいらっしゃった際、サインをしてプレゼントしてくださったそうです。


その理由は→「ワインがおいしいから!このワインが好きだからワイン」ということです!

サンジョベーゼ主体。 アレッ~!私、肝心のこちらの味、あまり覚えてません号泣



⑦ア・シリオ 2004/サンジェルヴァジオ (トスカーナ)
*カヌレのおいしい部屋*-⑦

矢印


⑤と同じ造り手さん。森の中でワインを作ってる方です汗

オーナーのルカ・トマジーニさんが、シリオお爺さんに感謝の気持ちを込めて作られたワイン。


サンジョベーゼ 95%、カベルネ・ソーヴィニヨン 5%のこちらのワイン。


毎年、オーナーのルカさんと杜氏のルカさんで、カベルネ・ソーヴィニヨンの割合を考えるそうです。

ところがいつも二人とも、5%がベストだと感じ、守られてきた黄金率ということですおー



⑤をとても気に入った私たちですが、こちらをいただくと、これはこれで、やっぱりおいしいワイン

こちらをいただくと、⑤の飲みやすさ、軽さ?を感じました。


私は本日の一番のお気に入りかも笑



⑧ヴィンサント レチナイオ 2000/サンジェルヴァジオ (トスカーナ) 
*カヌレのおいしい部屋*-⑧

矢印


⑤・⑦に続き、サンジェルヴァジオです!

!! こちらはサンジェルヴァジオが注目されるキッカケとなった、デザートワイン白ワイン


樽のフタをロウ漬けにし、六年間ははがさない為、リリースまでに六年もかかるようです。

一年に作られるのは、2000本。陰干しし、ほぼレーズンになってしまったぶどうを、さらに絞るようです。


デザートワインはよくビスコッティと合わせますが、そんなことはせず、

「こちらだけで味わっていただきたいワイン」ということでした!


私はデザートワイン自体、飲み慣れていませんが、とてもおいしくいただきましたハートぃっぱぃ


*カヌレのおいしい部屋*-地図←saluviさんが以前、お土産でこちらに持ってきたモノ

  らしいのですが、とても役に立ってました超笑顔


  わかりやすいし、カワイイ!いいですね、これっ!



今回、三度も登場したサンジェルヴァジオのルカ・トマジーニさん。


ワインへのこだわりを聞いているだけでも素敵なのですが、

実際、とてもカッコイイ方らしいのです水玉ハート


なんでも、ルカだと見間違えて、「ルカ!」と呼びかけたら、

本物のジョージ・クルーニーだったとかビックリ


お会いしてみたいものですね~ニコ




今回、熱狂的なイタリア好きの方たちに囲まれて過ごしたこのワイン会ワイン

今までとはまたちょっと違った、楽しさです! ほんとにステキな会でしたハート


*カヌレのおいしい部屋*-ボトル


声をかけてくださったsaluvi さんに感謝ですうるうる みなさま、楽しい時間をありがとうございましたはーと