オラクルカードについて | ももちゃんと、二人三脚。

ももちゃんと、二人三脚。

エンジェルガイダンスカウンセラー・ヒプノセラピスト
葉月のブログです。
2012年5月22日に、2歳11か月で光の世界に帰った娘、
百花と一緒に “二人三脚” で
天使ママさんのお手伝いをしています。

昨日、カードリーディング講座の記事を書きましたが、講座の持ち物のところに、オラクルカードと書かせていただきました。

 

 

ですが、

「オラクルカードって、それはいったい何なの?」

という方もいらっしゃると思いますので、少し説明させていただこうと思います。

 

 

 

オラクルカードのオラクルっていうのは、『神託』という意味です。

 

つまりオラクルカードとは、見えない世界にいる尊い存在からのメッセージを受け取るための、専用カードってことなんですねニコニコ

 

 

 

もともと占い用のカードとしてはタロットカードというものがあるのですが、こちらは初心者が使いこなすのは難しいと思います。

 

私はカードの歴史に詳しいわけではないので、実際のところは分かりませんが、

たぶん、タロットカードがあまりにも難しすぎるので、

「何とかもっと簡単に直感的にカードを引けるようにできないか?」

と考えて作られたのがオラクルカードなんじゃないかと思います。

 

 

なので、オラクルカードは初めての方でも扱いやすいというのが最大の魅力だと思います。

 

 

そして初期のころは、

「いかにして見えない世界からのメッセージを分かりやすく伝えるか?」

というのを、作者さんたちがそれぞれに考えて作られていたと思います。

 

 

ただ、近年は

「いかにして斬新で、これまでになかったタイプのカードを作るか?」

というところに主眼が置かれているようで、却って分かりにくいカードが増えたように感じます。

 

 

オラクルカードを購入する人というのが人数的に非常に限られていますので、たくさんのカードを売るためには同じ人に何種類ものカードを買ってもらう必要があって、

それで無理やり、次々に斬新なカードを生み出しているのかな?という気がします。

 

 

現在では、すでに廃版になったものも含めますと、なんと数百種類ものオラクルカードが出回っているとのことです。

 

 

もはや、カオスですね。

 

 

 

 

まあ、オラクルカードの置かれている状況というのはそんな感じなのですが、そんなカオスの中から実際に私が使ってみて、

「このカードが使いやすかったよ!」

というのをいくつか紹介させてもらおうと思いますウインク

 

 

 

 

 

 

残念ながら、作者さんの都合で現在はもう販売されていないのですが、今まで使った中で断トツに使いやすいと感じたのが、上上矢印のデイリーガイダンスオラクルカードです。

 

もしフリマサイトなどで安く販売されているのを見かけられましたら、買っておかれてもいいかも知れません。

 

今ネットで見てみたところ、メルカリで1200円くらいから未使用の海外版が販売されているようです。

 

 

 

 

どのカードが使いやすく感じるか?というのは、もちろんそれぞれの方の感性によると思いますが、

私は、まず第一に絵柄のバリエーションが豊富であることだと思います。

 

要は絵柄を見えない世界から送られてくるサインとして読み解いていくので、そのサインの種類が多くて複雑な方が読み取れる情報が多くなるということなんですねウインク

 

だから、歴史上の偉人の顔だけが描かれたカードとかは、私は使いにくく感じます。

 

それと、カードの下に書かれている言葉から、自分の日常生活や心の内側の問題がイメージしやすいことも大事なんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

こんな感じのカードです。

 

 

英語です!!(笑)

 

オラクルカードの言葉は、基本的に英語で書かれています。

 

 

ですが、デイリーガイダンスオラクルカードに関しては絵柄だけでも問題なくメッセージを受け取ることができますので、英語が苦手な方でも大丈夫だと思います。

 

 

デイリーガイダンスオラクルカードは、絵柄もカードに書かれた言葉もバリエーション豊富で、めちゃくちゃ使いやすいです。

 

 

 

 

 

 

こちら上矢印の大天使オラクルカードは、デイリーガイダンスと同じ作者さんのカードですが、現在も販売されています。

 

 

 

 

こんな感じのカードです。

 

デイリーガイダンスオラクルカードに比べると、絵柄だけで細かい部分まで読み取るのは難しいですが、その代わりにメッセージの本質と言いますか、

「じゃあ、ぶっちゃけ今、私はどうしたらいいの?」

というのはとても分かりやすいと感じます。

 

 

 

 

 

そして、今現在販売されているカードの中では一番使いやすいと感じるのが、こちら上矢印のサイキックタロット・ハートオラクルカードです。

 

 

 

 

 


 

絵柄が豊富なのはもちろん、絵柄と言葉がしっかりリンクしていて、なおかつ言葉が分かりやすいです。

 

注意点として、上の二つの天使のカードに比べると、やや厳しく感じられるカードも含まれています。

 

 

 

 

 

たとえば、これ上矢印とかですね。

 

『孤独を感じる』という意味のカードになります。

 

 

 

ただ本来、見えない世界にはネガティブな概念がないのですね。

 

だから最初に紹介させていただいた二つの天使のカードには、ネガティブな内容のカードが含まれていないんです。

 

 

それなのに、どうしてこのサイキックタロット・ハートオラクルカードにはネガティブな意味のカードが含まれているのか?

 

とか、そのあたりのことは、講座の中でお話しさせていただこうかと思います。

 

 

 

 

 

 

そして、もし私が現在も販売されているカードの中から絵柄だけで一番を選ぶとしたら、この上矢印ザ・マップオラクルカードにするかな、と思います。


こちらは新装版で、私が持っているのは古いバージョンなのですが、内容はまったく同じで、ただ絵柄に縁取りがあるかどうか?だけの違いになります。

(縁取りがあるのは、古いバージョンです)

 

 

ですが『絵柄だけで選ぶとしたら一番』ってことは、言い換えれば、カードに書かれた言葉は やや分かりにくいってことです笑い泣き

 

 

カードを引いて、そこにおばあちゃんの絵柄と『ボーンコレクター』とか書いてあったら、

「何じゃそりゃ?」

ってなっちゃいますよね。

 

 

 

 

分かりにくいというか、私たちが陥りがちな心の状態や抱えやすい問題について、作者さんの頭の中にある風景やキャラクターを用いて表現されているので、作者さん独自の世界に馴染むまでは少し扱い辛いカードかも知れません。

 

逆に、いったん作者さんの世界観を理解してしまうと、ものすごく使いやすく感じると思います。

 

 

 

 

 

 

最初のうちは扱いにくいかも知れませんが、私はこのカードが一番好きです。

 

絵柄が綺麗なので、テンション上がるんです。

 

 

結局、自分が使っててテンションの上がるカードじゃないと、わざわざカードを引こうって気持ちにはならないんですよねニコニコ💦

 

 

 

 

 

 

こちらのザ・マップオラクルカードにも、ネガティブな意味合いのカードが含まれています。

 

この上矢印カードは、『泥沼にはまる』というような意味のカードです。

 

他にも『どん底』とか、そんな意味のカードもあります。

 

 

どうしてこんなカードが含まれているのか?というのは、サイキックタロット・ハートのカードと同じ理由ですニコニコ

 

 

カードに込められた本来の意味が分かれば、全然怖くなくなると思います。

 

 

 

 

 

 

 

そして最後はこのカードです。

 

天国にいる大切な方からメッセージを受け取るという目的に特化したカードになります。

 

現在は販売が終了していますが、とても有名なカードですので、すでにお持ちになっている天使ママさんもいらっしゃると思います。

 

 

このトーキングトゥヘブン・ミディアムシップカードは、とても良いカードではあるのですが、

私の講座を受講してくださるときに持ってきていただくカードとしては、あまりお勧めしません。

 

特定の目的に特化したカードであることと、複数枚のカードを使ったリーディングができないこと、絵柄がシンプルでバリエーションが少ないことなどがその理由です。

 

そしてこちらのカードの場合、カードに書かれた言葉を読めば事足りるので、わざわざ講座を受講する必要性がないんですよね💦

 

 

 

 

こんな感じのカードですウインク

 

講座当日、実物を持参しようと思っています。

 

日常的に使うカードとしてはお勧めはしませんが、それでもとても良いカードではあると思いますので、もし良ければ実物を触って内容を確認なさってみてくださいね。

 

 

 

 

長々と書きましたが、みなさんがオラクルカードを選ばれる際の参考になれば嬉しいです。