かわいいおむつ履かせたい!
でも洗濯めんどくさそ〜
布おむつ育児はハードル高い
紙おむつ代も節約したい
って思ってる方、多くないですか?
紙おむつか?布おむつか?
どっちかだけって決まりはないんですよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「頑張らない布おむつ生活」で、
無理せず、子供目線の育児を実現。
気がついたらおむつ外れてた!が理想。
ズボラ&めんどくさがりの店長Kaoriが推奨する
親子で楽しむことをコンセプトにした楽チン布おむつ❣️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまで
紙おむつをおむつカバーに見立てて
おむつ節約したり
トイトレへの心のハードルを下げる方法を
繰り返しオススメしてきましたが
今回は目からウロコのこんな方法‼️
逆バージョン!!!
何を敷いてるでしょうか❗️
ジャーン‼️
とれっぴ~❣️
今回はコチラを試してみました👇
かわいいかわいいおむつカバーに
サイズもピッタリでした(画像はハンドメイドマジックテープタイプのMサイズ)
テープで固定出来るのでズレない!
完璧😳✨
(わかりづらいですが、おむつカバー内にとれっぴ~設置しています)
みてください!!
専用パッドかな??ってくらいピッタリ❣️
布おむつ育児
こんな斬新な使い方してる人います?
しかも見た目がかわいいので
「きゃー!かわいい❣️
どこで買ったの?布おむつ?すご〜い!」
外出先でも中身のとれっぴ~だけ交換して
捨てることもできちゃう♪
大半の人は
別に自慢したくて布おむつをしてないと思いますが
結果的に嬉しくなっちゃう布おむつ育児
健診で褒められました!
たくさん声かけられました♪
というコメントよくいただいています☺️
普通に紙おむつ使うより断然節約に
⚠️ご注意⚠️
とれっぴ~は元々トイトレ目的のパッドなので
漏れないけど濡れた感じが分かるように作られています。なので紙おむつと同じ感覚で放置したらムレたりかぶれたりしやすいようです。紙おむつでも布おむつでも「心地よさ」を大切にしましょう🍃
紙おむつもパンパンになるまで放置したら重さで股関節や腰に悪影響が出ます。「やったことあるわ💦」と心当たりある方多いと思いますが、頭の片隅に置いておいてください。
子育ては、とにかく大変ですが
とにかくおもしろがることをオススメします
しんどい事も失敗も全てに意味はあるし
試行錯誤しながら向き合った時間は
必ず親子の信頼関係につながります
おむつしてる期間は
たったの数年ですから
かわいいおむつカバーでテンション上がるし
半分紙おむつだから楽チーン!
こういう使い方もありなんです!
〜しなきゃ〜するべき〜した方がいい
などの呪文に縛られて無理しないことが大切
お子さんが快適で
親もワクワクしてたらwin-winです
どうせならやるなら楽しもう!
布おむつ育児にマニュアルはありません
どんな方法でもいいんです😆
親子で楽しくなる「布おむつ育児」はじめませんか?
子どものサインにナチュラルに気づけるようになる
コミュニケーションツールとして最高です
このミニ洗濯機!超おすすめ
つけ置きにも最適♪布ナプキン生活にも
続くか不安だから踏み出せない!って方は
お試しセットがおすすめ
お洗濯や洗剤についてはこちら