沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ -13ページ目

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 

みなさん、こんにちは!

 

入口の海の底水槽を

展示変更いたしました気づき

 

イガグリガニが

大集合です!

 

 

お客様にも大好評です。

 

(なぜだか、右側に集まっていることが多いんです!)

 

 

 

よく見てみると、

カップルも誕生していました♪

 

 

オスがメスを掴んで

離しません。

 

 

イガグリガニなどの

一部のカニは、夫婦ガニなどとも呼ばれ、

深海という過酷な環境で生き抜くためか、

気に入ったメスをオスがハサミ脚で挟み、

離さないという光景がみられます。

 

そのため、漁で採集される時も、

ペアで獲れることがあります。

 

 

そんな見た目が少し

厳ついイガグリガニですが、

 

 

つぶらな瞳は

とってもカワイイんです。

 

 

きゅるるんとしていて

とってもカワイイですよね?

 

 

 

 

水族館の入口で、

お客様をお出迎えをしてくれています。

 

 

ぜひ、イガグリガニに会いに来て下さいね♪

 

 

カエル 山口 カエル

皆さんこんにちは!

ぽんすけです

 

 

春休みに突入し、水族館もいつもより

賑わっている今日この頃です笑い笑い

 

冬場がシーズンの深海魚たちを見るには

ちょうど今の時期がベスト!!

ぜひみなさんこの春休みは

深海水族館に遊びに来てくださいねキラキラ

 

 

さてさて

連日、当ブログでもご報告させていただいている

特別展示『深海のフシギ~㊙飼育員も知りませんでした~』

 

 

今回の特別展示の中には当館で産まれた深海生物の赤ちゃんや

繁殖に挑戦している深海生物をご紹介しています。

 

 

その中で紹介している

ニホンヤモリザメの卵

 

 

じつは今も水族館のバックヤードにて

飼育を続けています!!

 

その卵がコチラ!

 

 

そしてそして…

 

よーく見ると

なんだか卵の中にうごめくものがっ!!

 

 

非常に見づらいですがあせるあせる

〇で囲っている部分に

ニホンヤモリザメの赤ちゃんがいます!

 

 

ニホンヤモリザメの赤ちゃんは

約1年をかけて卵の中の卵黄を栄養にして大きくなっていきます。

写真の黒い丸い部分が栄養たっぷりの卵黄ですヒヨコ

 

 

この卵は昨年の11月頃に搬入された

ニホンヤモリザメが産卵した卵なので

恐らくうまくいけば今年の末頃に孵化してくれるのではと

期待しております!!

 

 

上差しちなみにニホンヤモリザメはこんなサメです上差し

 

 

可愛い赤ちゃんを早く見たい!!!

と思ってしまいますがまだまだ先の話…

 

 

ゆっくり大きくなって

元気に生まれてきてくれるのを願っておりますニヤリ愛

 

 

たまごの中の赤ちゃんの様子

今後も随時、紹介していければと思います!

 

 

ぽんすけ

こんにちは、Sです。

 

春休みに入り、連日おおくのご入館を

頂いております。

 

16日(土)より公開となった春季特別展示

大変好評頂いております。

 

本当に、

本当に

 

飼育スタッフ全員知らなかったことや

図鑑に載ってるけど見たことなかったこと

図鑑には一切載っていなかった飼育しての体験

 

が満載です。

 

本日のお客様の声。

『グロテスクだけど見ちゃうんだよね』

『本当にウインナーだな』

 

これはヌタウナギの孵化シーンの動画より。

 

卵がウインナー??

 

是非展示をご覧になってご確認ください!

 

 

飼育長S

 

 

 

みなさん、こんにちは!!

 

3/16より、2024年春季特別展示が

公開されました♪

 

その名も…

深海のフシギ

~㊙飼育員なのに。知りませんでした~

 

 

 

 

 

 

その展示の様子を、

ちょこっとお見せしますびっくりマーク

 

 

今回の催事では、

謎多き深海生物の生態に

せまっていきます。

 

飼育員も知らなかった(小声)

謎多き深海生物の生態。

 

ユニークな解説パネルや

水槽レイアウトで

それぞれの生き物の魅力を

楽しく学ぶ事ができますよ拍手

 

 

そして、さらに!

海洋研究開発機構(JAMSTEC)さんのご協力を頂き、

熱水噴出孔に棲む貴重な生き物たちの

標本コーナーなどもキラキラ

 

深海好きにはたまらない

コーナーとなっています。

 

 

小さなお子様から、

ちょっとマニアックな方まで

楽しめるふか~い深海の展示になっていますDASH!

 

 

 

展示風景を少しお見せしちゃいます♪

 

水槽上部に…猫!?

 

 

巨大なクモの足!?

 

 

いったい誰のお家!?

 

 

あの深海生物たちも…!?

 

 

 

展示の中身が気になってしまった

そこのあなた!!

 

ぜひ、展示の謎を

解き明かしにきてくださいグッ

 

 

 

 

飼育スタッフ一同

熱のこもった展示となっていますアップ

 

ぜひぜひ、遊びに来て下さいね♪

 

 

カエル まゆげ カエル

こんにちは、Sです。

 

毎日の気温の変化と今年からの

花粉症?でヤラれているSです。

 

さて、好評頂き公開中の

沼津 DEEPSEAグルメ

 

今週末3/10(日)で見納めです。

来週は特別展示入れ替え期間で

ご迷惑おかけいたします。

 

3/16(土)より春季特別展示がスタートです!

 

現特別展示、お見逃しなく!

また、次回特別展示もご期待下さい!

 

飼育長S

 

みなさん、こんにちは!

 

先日のブログでも

お伝えしましたが、

 

現在、展示開催中の特別展示

『沼津DEEPSEAグルメ』

公開が残りわずかとなっております。

 

 

 

ということは…

また3/16からは

新たな展示が始まります!!

 

次回もとっても楽しい展示に

なる予定ですひらめき電球

 

みなさん、ぜひぜひ

楽しみにしていてください♪

 

 

 

 

わたしは、特別展示の

準備といたしまして…

 

 

素敵な玄関づくり

励んでおります!!

 

どういうことかと言いますと…

 

 

じゃん。こちら

副館長作成の素敵な玄関前の階段です。

 

 

 

展示で使っていたライブロックを

使用して作られたものです。

 

均一でとっても綺麗です。

 

 

そしてこちらがまゆげ作。

 

 

うん!頑張りました!

初めてグラインダーという機械を

使って、制作にチャレンジしました。

 

 

どうでしょうか?

素敵な玄関は出来ていますでしょうか?

 

 

 

新たな展示の中の

レイアウトとして使う予定の

ヤドカリハウスを作っています。

 

 

 

 

 

ということで…

わたしは、ヤドカリの家

まつわるものを、

続々と製作・収集しています。

 

 

 

家の形の解説版。

安定のSファクトリーより納品。

 

クオリティにあっぱれです。

 

 

 

 

 

 

ヤドカリのお宿など…

 

 

 

どんな展示になるのでしょうか??

楽しみですねニコニコ

 

 

 

またブログでも

少しずつ情報が公開されていくと

思いますので、

こまめにチェックしてみてください音譜

 

 

カエル まゆげ カエル

 

みなさんこんにちは!かっぴーですグラサン

 

ちょっとあったかくなり始めてきたかなぁ

と思う今日この頃ですが、当館には

深海生物が続々搬入中です!魚あたま流れ星

 

そんな中!昨年の12月終わりごろから

当館で初の展示となっている

ゴマフウリュウウオ(通称ゴマちゃん)

の水槽に新たな仲間が続々と追加展示中です飛び出すハート

 

そこで今回は当館で展示している

ちょっと見分けが難しいフウリュウウオの

仲間たちをご紹介です!(背中側を見ると

見分けしやすいかも?)

 

まず、「ゴマフウリュウウオ」

  

 

少し大きくて黒いのが特徴。

 

図鑑で細かい所まで調べるともっと

微々たる体の違いがあるのですが今回は

ぱっと見の見分け方で失礼しますあせる

 

そして「フウリュウウオ」

  

ゴマフウリュウウオに似ていますが、ちょっと茶色いです。

 

最後に1番搬入が多い「ワヌケフウリュウオ」

  

背中に輪の模様があり、上の2種に比べると

比較的小さめなので分かりやすいですデレデレ

 

 

この3匹、どの子も可愛くて他の水族館では

なかなかお目にかかれない深海生物

なのでぜひ見に来て下さい!!

 

かっぴー

みなさん、こんにちは!

てらこです。

 

みなさんにお知らせがございます。

現在2階にて公開中の特別展示

【DEEPSEA級グルメ】ですが、

次の特別展示への入れ替えのため

3月10日(日)までの公開となります。

 

『深海生物×グルメ』という

斬新な展示となっており、

ご来館されたお客様から

多くの反応をいただいております。

 

特にお客様から好評なのが、

アジの水槽です!キラキラ

身近な魚ということもあり、

お子様からも人気です照れ飛び出すハート

またこの斬新な水槽のレイアウトには

特にたくさんの反応をいただきました!

 

また、この

『深海生物を飼育員が食べてみました!』

のコーナーも人気で、

味がまるで想像できない深海生物

グルメレポートに興味津々のお客様が

多くいらっしゃいました。

「ほんとに

美味しかったんですか!?」

とご質問をいただくことも…笑い笑い

 

 

残り少ない期間ですが、

なかなか他にはない

面白い特別展示となっておりますので

ぜひともみなさんにも見ていただきたいです!

お待ちしておりますおねがいあしあと

 

てらこ

 

 

 

皆さんこんにちは

ぽんすけです!

 

 

当館入ってすぐの水槽に展示しているテヅルモヅル

 

 

フシギな見た目がお客様からとても人気なんですが、

実はテヅルモヅル以外にもこの水槽の中には

カイメンホンヤドカリ

オホーツクホンヤドカリ

の2種類のヤドカリを展示しています。

 

↑カイメンホンヤドカリ

 

↑オホーツクホンヤドカリ

 

 

 

 

そしてそして…

先日、新たな仲間がこの水槽に加わりましたひらめき電球

 

 

それがコチラの生き物!

 

 

赤と白の模様が宝石みたいなとってもきれいなエビ!

 

 

名前を

アカマダラサンゴエビと言います気づき

 

 

このアカマダラサンゴエビは

水深300m付近に生息している深海性のエビで

泥底に穴を掘って生活している姿が確認されています。

 

そして砂穴からたくさんの毛が生えた第3顎脚と

第1脚・第2脚を広げるように伸ばして

流れてきた獲物を捕らえるという

少しユニークな特徴を持っています目

 

 

 

当館でも剛毛な脚を広げて餌を待ち伏せする姿がよく見られます!

 

まるでバンザイをしているみたい\(^o^)/

 

 

また、詳しい生体は未だ分かっていないことも多く、

水族館へ搬入されることも少ない珍しいエビですが

今回搬入された個体はとても状態が良く

餌を食べている姿も確認できました!照れ

 

 

ぜひ皆さん水族館にお越しの際は

少しレアでユニークな

アカマダラサンゴエビを見に来て下さい!

 

 

ぽんすけ

 

みなさん、こんにちは!

まゆげです。

 

 

今日は、朝から

ホテイウオの水槽の大掃除を

行いました♪

 

 

掃除をするたびに感じるのが、

ホテイウオちゃんたちの

成長ですキラキラ

 

水族館にやって来たのが、

2023年の1月頃~ということで

ちょうど、飼育して一年が経ちました。

 

 

2㎝位です!

きゃーなんて

かわいいのでしょうお願い

 

 

これが、こうなって

 

 

 

 

 

 

最近の写真は、

これです!!

 

 

プロのカメラマンさんに

成長した姿を撮ってもらいました。

 

 

 

なんだか、我が子の

七五三撮影に

近い感情が湧き出てきます…笑い泣き

 

 

大きくなったな。。。

 

 

 

そして、今日がこれです。

 

 

 

 

ものすごい貫禄!

やっぱり大きくなりましたね~!!

 

 

毎日見ているとあまり分かりませんが、

本当、嬉しいですキラキラ

 

 

 

水槽も綺麗になりました♪

 

 

 

これからも、そばで

成長を見守っていきたいです晴れ

 

 

すくすくと成長していけるよう

頑張ります☆

 

 

カエル まゆげ カエル