フクロウ? | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさん、こんにちは!

てらこです。

 

昨日の飼育長の

ブログに引き続き、

私も乗船の記録を

ご紹介したいと思います!キラキラ

 

 

とその前に…

実は私今回の乗船で

初めて船酔いを体験しました。

本当にしんどいですねネガティブあせる

 

午前中はずっと波が荒く、

この日に限って酔い止めを

飲んでいなかったため、

余計に酔ってしまって

漁師さんからも

「酔っぱらったか~?」と

心配されましたダウン汗

 

次はちゃんと酔い止めを

飲んで挑みたいと思います…絶望

 

 

さて気を取り直して!

今回はどんな生き物が

捕れたのか!DASH!

昨日のブログでも

ありましたが、まずは

サガミアカザエビ!!

綺麗な紅白の模様が

美しい!!

この日は多く捕れました!音譜音譜

 

 

さらに私が今回

捕れた生物で気になった

生き物がいまして、

こちら

「ウミフクロウの仲間」です。

最初上から見た時、

何だこれは!?と思い

ひっくり返してみると、

見覚えのある姿が…

 

ウミウシ?アメフラシ?ナマコ?

色々考えましたが、

私の考えでは至らず、

先輩に聞いてみたところ

ウミフクロウではないか??

とのことでした!!

 

どうやらウミウシの一種のようで

お腹側のブツブツの部分、

管足(かんそく)と

呼ばれる脚で歩きます。

 

調べてみると

小型の甲殻類や他のウミウシ、

イソギンチャクなんかも

食べるみたいで

かなり大食漢

なんですねメラメラ

 

ウミフクロウは比較的

浅い水深に生息しているため、

きっと網を引き揚げる際、

網に掛かってしまったのでしょうね。

 

底曳網漁に乗船すると

こうして面白い生き物に

出会えるので、

楽しいです!!

 

もちろん酔わないで

楽しめたらベストなのですが…(笑)

 

今後も乗船の記録を

皆様にお届け出来たらなと

思います!スター

 

てらこ