もりだくさん | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさんこんにちは。

いぺおです。

 

 

あっというまに夏休みも

終盤に差し掛かりはじめましたね。

 

時間の流れが年々早くなっている

ように感じます。

↑優雅に佇むケヤリムシの仲間

私も彼らのように優雅にのんびりと

生きたいものです。

 

夏休みが残すところあとわずかということは

宿題がまだ終わっていない方はそろそろ

手を付け始めなければいけない

という事でもありますね。

過去の自分に全力で言い聞かせたいです^^;

 

 

過去の自分は宿題がマストな

課題として山積みに

なっていましたが、

今の私は担当水槽の清掃などの予定が

てんこ盛りになっております...^^;

 

命を預かる仕事なので、

行うべき作業はたくさんあります。

 

またそう遠くないうちに担当箇所の

配置転換があるようで、

それまでに自分の担当の水槽の整備を

完璧にしなければ...。

 

 

私が現在担当している水槽の中には

当館で一番大きな「駿河湾大水槽」があります。

この水槽の見どころは給餌の時間です。

タカアシガニナヌカザメなど

一部の生物の給餌には

給餌棒という道具を使います。

 

匹数が多いぶん、他の水槽より給餌を

行っている時間が長いので、

給餌タイムの遭遇率は

一番高いかもしれません。

 

いらした際にはぜひ

チェックしてみてください。

 

いぺお