みなさん、こんにちは!
てらこです!
久しぶりに
ブログを書くので
なんだか緊張します…
最近の沼津は
雷が鳴ったり
雨が突然降ってきたり、
かと思えば
カラッと晴れたりと
変な天気が続いていますね~
さてさて、
久しぶりの投稿で
紹介するのは
こちら
え、目しか映ってないじゃん!
安心してください。
ちゃんと全体写真があります!
この目の正体は…
「マツカサウオ」です!
マツカサウオって実は
たくさん面白い特徴を
持っているんですよ!
まず
下あごに発光器を
持っています。
発光する理由は
諸説ありますが、
主に獲物をおびき寄せるために
使っているのではないかと
考えられています。
さらに
実は
「鳴く」そうです!
厳密には、
グーグーと音を鳴らすことが
できます。
水槽から取り出して
移動をさせる時に
この音を聞くことがありますが、
自然界で
一体どのような時に
使っているのかは
不明です。
威嚇のため?
とかでしょうか
マツカサウオの
泳ぎ方を見ていると、
他の魚のように
背中をくねらせて
方向転換するのが
難しいそうに見えますが、
きっと
体の表面が
かた~い鱗で
覆われているので、
細かいしなやかな動きが
難しいのでは?
と勝手に思っています
でも
その必死な泳ぎ方が
本当に可愛らしくて
見ていると毎回
「がんばってるな~」と
応援したくなるんです
今はまだ
展示デビュー待ちですが、
展示されたら
ぜひ、
見に来ていただきたいです!
てらこ