顔を見られたらラッキー! | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさんこんにちは。

いぺおです。

 

桜が咲き始めたなと思っていたら、

もう少しずつ散り始めていて

完全にお花見のタイミングを逃しました。

 

季節の移ろいが年々早くなっているように

感じるのですが、

気のせいでしょうか...。

 

そんなことはさておき、

本日は恐らく飼育員ですらあまり顔を

拝めないレアキャラを紹介します。

 

一体誰なのかというと、

コチラ!!

 

 

よく姿がわかりませんね...

こちらはハリモグラです!

実はよく見ると3匹います。

 

今日は歩き回る姿を見せてくれなかったので、

過去に撮影された写真を載せておきます。

 

 

つぶらな瞳が可愛らしいですね!

ハリモグラはこのように体の大きさに対して

顔がとても小さく、

口が前方に伸びています。

 

自然界ではこの細長い口から長い舌を出して

アリなどの虫を食べています。

 

ですが生きたアリを定期的に仕入れる事は

困難であることから当館では、

海外の冷凍アリ、フルーツ、

鶏肉やヨーグルトなど

混ぜてペースト状にしたものをあげています。

 

 

こちらがハリモグラのエサです。

なぜペースト状なのかというと、

ハリモグラには歯が無いんです。

そんなハリモグラでも食べやすいように、

このように加工したエサを与えています。

 

ハリモグラは夜行性なので、

実は私もまだあまり食事シーンを見ることが

できていません。

 

食事どころか動いている姿もなかなか

お目にかかれません。

 

開館中は基本的に1枚目の写真のように

寝ていることが多いですが、

稀にお客様の前でものそのそと動くようです。

 

当館にいらしたときには、

深海魚だけでなくハリモグラ

注目してみてください!

 

いぺお