皆さんこんにちは。
先日、久しぶりに川へ
生き物観察をしに行きました
ほへとです。
冬の川は水面が凍っていて
とても寒かったです。
本日は、いきなりですが
こちらをご覧ください!
一見みんな同じ魚に見えますが
実は1匹違う魚が混じっているんです。
見つけられましたか?
正解はこちら!
赤い矢印の魚は
カタクチイワシで、
他はキビナゴになります
実は、
餌のキビナゴを解凍していたら
1匹だけカタクチイワシが
混じっていたんです。
キビナゴに比べて
口が大きいですよね。
これは、カタクチイワシが
餌である動物プランクトンを
大きな口を開けながら
食べるからなんです
アミエビを解凍していると
小さな魚やイカが混じっている事が
多いのですが、
キビナゴからカタクチイワシは
初めてのことだったので
驚きでした
そして
このキビナゴですが本日は、
テナガオオホモラとオオホモラに
あげました。
分かりにくいですが
しっかりとキビナゴを掴んで
食べています。
カタクチイワシもキビナゴも
喜んで食べてくれて
嬉しかったです
ほへと