ご飯タイム | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

皆さんこんにちは。

 

先週、

イワシのお刺身を食べました

ほへとです。

 

今が旬で脂がのっていて

とても美味しかったです!

 

本日、ご紹介するのは

みんな大好き

ダイオウグソクムシです!

 

体長50cmにまで成長する

世界最大のダンゴムシの仲間で、

メキシコ湾に生息しています。

 

見た目がそっくりで

同じ仲間のオオグソクムシ

体長10∼15cmほどで

駿河湾に生息しています。

 

 

体の中に骨を持っておらず

外側にとても硬い殻を持っており、

この鎧のように硬い殻で

水圧から身を護っているんです目

 

そして、

餌の少ない深海で

出来るだけエネルギーを

使わないようにするためか、

ダイオウグソクムシは

本当に動きませんびっくり

 

昨日と同じ位置にいる事が多く

泳いでいる姿を一回しか

見たことが無いですアセアセ

 

そんなダイオウグソクムシですが

やっぱり餌の時間ともなりますと

動くのではと思い

 

餌のサバを与えると…

 

 

餌を探して動き回っていました!

(左の個体です。)

 

なかなか見れない脚の動きや、

遊泳脚(泳ぐときに使う脚)を素早く

動かしているところを

見ることができて興奮しましたびっくり

 

 

ダイオウグソクムシは

2F深海の世界で見ることが

出来ます。

 

ご来館された際は是非

じっくりご覧ください。

 

もしかしたら

動いてくれるかもしれません!

 

ほへと