みなさんこんにちは!かっぴーです
今日の沼津は雨も降っていて
寒さが増している気がします
早速ですが!本日はちょっと変わった
深海のホウボウの仲間をご紹介したいと
思います!
と、その前に私が沼津港深海水族館で
働いていて一番よく目にする深海のホウボウを
軽くご紹介させていただきます
それは・・・キホウボウです
👆キホウボウ
砂底に生息し、主にエビや甲殻類などを食べます。
キホウボウに限らず、ホウボウの仲間には
長い板状の突起があります。
見分け方には様々な方法がありますが、
この突起部分の形などで見分けられるホウボウもいます。
駿河湾の底曳網漁で捕獲されるホウボウは
このキホウボウがほとんどです!
ですが!!!
稀にちょっと変わった珍しいホウボウも捕獲されます。
こちらです!
これはオニキホウボウです!
残念ながら死亡してしまっていましたが、
実に魅力的な見た目をしています
オニキホウボウは太平洋沖に生息しているとされて
いますが、詳しい生態は未だに分かっていません。
今後、水族館に生きて搬入する事が出来たら
ぜひ展示して皆さんと貴重なオニキホウボウの
姿を共有したいと思います!!
可能性はかなり低いですが全力を尽くしたいと思います!!
オニキホウボウ以外の珍しい深海魚なども
展示しているのでみなさん見に来てください!!
かっぴー