深海クッキング~クロカサゴ+イッテンアカタチ編~ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

底曳き船が出漁しない日が

明日で1週間になります…。

 

馴染の漁師さんに連絡したところ、

機材のトラブルも発生している

との情報が入ってきました昇天

 

 

そろそろ港が恋しい

ナメタケですこんにちは。

 

 

さてさて、

今回は久しぶりのあの企画…

ナメタケの深海クッキング

お時間です。

 

 

今回ナメタケが手(口?)を出したのは…

 

 

『クロカサゴ』&『イッテンアカタチ』です。

 

見た目から察せるとは

思いますが、

 

黒い方がクロカサゴ

赤くて長細い方が

イッテンアカタチです。

 

イッテンアカタチは

80~200mほどの水深に生息します。

200m以深を深海と呼んでいるので、

ギリギリにはなりますが深海魚ですね。

 

正直、そこらの深海魚より

深海魚っぽい見た目をしているような。

 

 

クロカサゴの方は

口の中まで真っ黒!

細かい歯がたくさん生えています。

こちらは150~2000m(通常500~800m)

が生息水深なので

かなり深場の深海魚です。

 

 

じゃん。

さっそく頂きます。

 

まずはイッテンアカタチから。

 

 

 

 

美味しいですね~!

刺身はさっぱり、焼きはフワフワで

味付けは塩が合います。

 

 

 

あとで知りましたが、

干物にすると美味しいそうです。

 

 

 

 

 

 

という、さっぱりとした感想でしたが、

 

 

 

 

 

問題はこちら。

調理中黒すぎて

見失いそうになったクロカサゴ。

 

 

 

 

なんだか…

 

 

プルプルしすぎていて…

 

 

嫌な予感がします…

 

 

 

う~~~ん!

 

 

 

深海クッキング~シャチブリ編・前編~ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ (ameblo.jp)

深海クッキング~シャチブリ編・後編~ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ (ameblo.jp)

深海クッキング~サケビクニン編~ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ (ameblo.jp)

 

この辺を思い出す味~~~~~!昇天

 

 

水分をたっぷりと蓄えた体。

感じるコラーゲン。

 

口に広がる強めの塩味。

 

 

THE☆ぷるぷる鼻水系。

 

 

しかも舌触りは

ざらざらしてるときたもんだ。

 

 

ぷるぷるとざらざらが共存できることに

ある種の感動を覚えます。

 

 

シンプルに…

 

 

マズイ…

 

クッキング史上食感ではダントツの

最下位かもしれません。

 

 

プルプル系の魚が好きな方は是非…

とオススメしたいところですが、

クロカサゴはかなり珍しい深海魚。

 

美味しくはありませんでしたが、

貴重な体験でした。

 

 

 

ナメタケきのこ