どっちも本物 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさんこんにちは。

昨日ナメタケがイエローヘッドジョーフィッシュについて

書いておりましたので、被せていきたいと思います。

 

 

こちらが昨日ナメタケが紹介していた

イエローヘッドジョーフィッシュ。

 

 

そして今日私が紹介したいのはこのイエローヘッドジョーフィッシュ。

ええ、どちらも同じ種類で間違いありませんが、

通常ペットショップなどに並ぶ際には明確に区別されております。

 

 

一般的にイエローヘッドジョーフィッシュには本物と呼ばれるものと

パーリータイプと呼ばれるものの2種類が存在します。

 

 

こちらは本物と呼ばれるほうです。

頭部の黄色や、体から尾にかけての青が鮮やかなのが特徴とされ、

下顎の黒斑もないとされています。

 

 

こちらのジョーフィッシュパーリーと呼ばれるもの。

頭部の黄色も薄く、体全体が白っぽいのが特徴とされます。

 

 

つまり本物と呼ばれるタイプの方が美しく、

観賞魚としての価値が高い傾向にあります。

これらの違いは産地によるものとされるため、

どちらも同じイエローヘッドジョーフィッシュ。

 

 

それなのに偽物なんて呼ばれることがあるのは可哀そうですね。

個人的にはパーリー推しでいきたいと思います

 

 

フトタ