深海の短足くん | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさん、こんにちは!





11月も半ばにさしかかり、

時期の変わり目ということですが、皆様いかがお過ごしでしょうか??




わたくしは、風邪をひきまして、鼻水とせきがとまりません(泣)カゼ

皆さんも体調管理には気を付けて下さいね(笑)




さて、最近は底引き網漁も盛んに行われ、

色々と捕獲される生き物も多くなってきました。




飼育員も実際に乗船して生き物を捕獲するのですが、

今日はそんな底引き網漁でも捕獲される

「キホウボウ」について少しご紹介したいと思います。




キホウボウは現在も水族館にて展示を行っております。







見ての通り、

口のところから2本の突起が出ているのが特徴的で、

これを使って砂などを掘ってエサを探したりします。




ですが、自分が気になるのはこの短い脚?です。




これは胸鰭が変化したもので、

これを使って海底をちょこちょこちょこちょこ歩きます。




見て直感的に思うのは、

この体に対する脚?の大きさが小さい!

よくこんな貧相な脚?で支えることができるな(笑)

と感じました(笑)




ですが、この歩く姿がなんとも可愛らしいです(笑)




以前ご紹介したセミホウボウも似た感じで

歩いたりもします。




キホウボウとセミホウボウは比較コーナーで

隣同士の水槽で展示を行っておりますので

ぜひ、この歩く姿をご覧になってみてくださいね(笑)







宇宙人ゲスコ宇宙人