みなさん、こんにちは
アイスが固すぎて食べられない…そんな時
「電子レンジでチンをして食べる」
こんな方法を初めて昨日知った山口です
なんて衝撃的でしょう
とても驚きました…Σ(゚д゚;)
まあそれはさておき…
先日のべさんのブログで紹介がありましたが、
水族館の2Fには沼津一受けたい授業の行われる、
生き物実験室があります。
ここでは魚名板を
スタッフが自らの手書きで作成しております。
今回は「口」という1つのテーマに沿って
生物を展示しています
私は本当に本当にほんとーうに
絵が下手なので…ヽ(;´Д`)ノ
(中学生の頃は、美術が苦手で、成績が悪く…
苦労しました。笑)
下書きをのべさん、そして色塗りを私が
担当させていただきました
とはいっても色塗りが大得意という訳でもないので、
いつも塗るときは緊張します
そして今回出会ってしまったんです…
彼に…
そう、彼らは史上最強の敵でした…
思い出すだけで、恐ろしい…
今まで色塗りした中で1番時間がかかって
そして難しかったですね
それはこちらのお魚( ̄_ ̄ i)
じゃじゃん!
セルフィンプレコでごわんす。
こんな色、再現出来なーい
とまず叫んだのは私の心でした。
でも私頑張っちゃいました
でも、ただし私なりに…
そこのところよろしくお願いしますね(→o←)ゞ
ではご覧ください。
どうですか川・ε・川
見えますかね…?
ちなみに黒い部分は1つずつ書きました
でもこのように絵を書く時間は、
形や色など、いつも以上に生物を
じっくり見る機会にもなっています。
普段気づかなかったことに気づいたり、
新しい発見にもつながったりすることも
これから、絵を塗る機会を重ねるごとに、
私の技術がしっかりと付いていきますようにと
願うばかりです…
これからも頑張りますねー
※最後に…
これは、ブログを見ていただいた方に特別に教えちゃいます
セルフィンプレコの模様の中に、
1つハートをこっそり混ぜました
見つけた方にはきっとハッピーなことが起こるはず
是非、水族館にお越しの際は探してみてくださいね!
山口