鳥の巣、引っ越しさせもいいものなのか・・・・ | 札幌から少し離れた田舎の、農嫁の日々。。。

札幌から少し離れた田舎の、農嫁の日々。。。

農家の嫁として田舎に嫁ぎ、
不満も不安もいっぱい。
それが今では楽しく充実した日々。
農嫁として、母として、人として、田舎で暮らす楽しみをつづります♪

こんにちは、農嫁です。
 
にんにくがもうそろそろ収獲になります。
 
そのにんにく畑で草取りをしていたところ、
頭上でひばりが「ピーピー」円をかいて飛び回っていました。
 
ふと足元を見ると・・・
 

あるんです。

ひばりの巣と卵。

 

 
草のかげに、
上手に草を集めてまるーくした巣。
そこに3つの卵。
 
頭上で鳴いていたのは親鳥です。
巣を守るために「あっちに行けー」と鳴いていたのでしょう。
 
そして草取り進んでいくと
今度はいきなり草陰から驚いたように飛び出てくるひばりが・・・。
あまりに慌てすぎて上手に飛べず、
めっちゃダッシュしている姿がなんともかわいい。
 
ひばりが出てきたところを見ると
やっぱりひばりの巣。
 
そして抱卵中だったようで
こちらも卵4個。
 
ここ、あと10日以内には収獲してしまうんですよ。
トラクターで入るから
このまま置いておけばひばりの巣は轢かれてしまう。
 
なんとか孵化したとしても
巣立ちまではこのままにしておけないんです。
 
さて。
このひばりの巣をどうしたらいいでしょうか。。。
 
 
①トラクターに轢かれないような場所まで、巣ごと今(卵の状態で)移動する
②トラクターに轢かれないような場所まで、巣ごと孵化してから移動する
③孵化してから、雛だけ移動する
④そのままにする
 
親鳥が巣を放棄してしまうと、
卵も雛もカラスかキツネにパクりです。
 
どうしたらいいのか、
アドバイスいただけると助かります。