知り合いの子供が入っているスポーツクラブで仲間外れになっていて、そのスポーツクラブを辞めたいと言っているそうです。
その子は気少し変わっているみたいで、もともと少々周りからウザいと思われている存在らしいのですが、どうも親共々それを周りの責任と思っているみたいなんです。
周りがその子を嫌う理由としては、ミスを素直に認めない・自分のミスを後輩のせいにする・遊びに誘って一緒にあそんでても「なんかつまんね~」と文句ばかり言っている・そのくせ誘わないとふて腐れるなどなどみたいです。
親が言っている辞めたい理由のひとつに、その子以外の仲間でワイワイしてても仲間に加われず、後輩からバカにされても同級の仲間のフォローもなく辛かったという事もあるみたいです。
当然まわりの親はそんな場面を見れば注意をしていたと思うのですが、本人がもっとしっかりしなければならないというのも大切だと思います。
その親が言うには、今までどんなに辛くても辞めたいなんて一言も言わなかったのに辞めたいと言い出すなんてよっぽど辛かったのだろうという事らしいです。
どう思います?
そのまま辞めてもまわりの仲間の対応が変わってクラブを続けることが出来ても本人は全く変わらないままでしょう。
子供が辛い思いをしているから辞めさせる。
気持ちはわかりますが、その前にやるべき事があるような気がします。
ちゃんとほかの仲間とぶつかって思いをぶちまけてはっきりさせろと言うべきではないでしょうか?
もちろん、周りの仲間普段からその子の悪いところを陰口ではなくちゃんと本人に言う事も重要です。
どうも聞くところによると、親だけで解決しようとしているみたいなんですよね。
親子勢揃いして話し合おうとか言っているみたいです。
それはどうですかね~。
どうしても話し合うというのならクラブのコーチにまとめてもらうのがいいと思うのですが。
上下関係がまだ薄い子供のクラブではありがちな問題かもしれません。
仲がいいのはいいことですが、やはり最上級生のまとめ役がいないと大変です。
かといってそれもなかなか小学生では年齢的に難しいかもしれませんネ。