昨日と今日で新築のお宅のエアコンを5台取付しました。
新築住宅でしたので、全て配管カバー付きの工事でした。
3台は配管の長さもそれほどなく、簡単なこうじでしたが、2台は室内機が2Fで室外機が1Fというレイアウトでちょっと苦労しちゃいました。
ストレートに真下へ室外機がくるのであれば簡単なんですが、いろいろ障害物があるんですよね~。
そして壁も下まで平らとも限りません。
このような見切りが入っている場合もありますので、こういう時はジャバラホースを使ってまたぎます。
そして真下に別の機械がある為、平面Lで曲げて落とします。
やはり配管カバーはスッキリしますね。
風雨や紫外線から劣化も防げますのでですね。
そしてもうひとつ問題なのが、お隣との境界までが狭い場合です。
もう、お隣の家がすぐそこです。
ハシゴを立てるにしても、垂直に近くて、コワイコワイ
でも何とかハシゴを立てて頑張りました。
超急でしょ。
たかがエアコンの配管工事ですが、やっぱりセンスは大切にしたいと思います。なるべく曲りは少なく目立たないように心がけてます。
あっ真っ直ぐにするのは当然ですよ。
無事試運転も完了し、引き渡し出来ました。
静岡県沼津市のエアコン専門店。
㈱沼冷です。
エアコン設置は沼冷で。
新築物件の事前ご相談もお任せ下さい。
モチロン下見見積りは無料です。
最適なエアコンを提案させて戴きます。
http://www.numarei.co.jp/pc/
エアコンの配管を劣化から守る。
見た目もスッキリ、ダイキンスカイダクト。
プロおすすめのエアコン用配管カバーです。
各種取り揃えております。
http://numarei.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1379184&csid=0