以前、新築物件で取付けたエアコンの効きが悪いと相談を受け、エアコンのセカンドピニオンを依頼された事を書きました。
その結果です。
ことの始まりは、こちらで。
http://ameblo.jp/numarei-ryunet/entry-11323620949.html
最終的に、メーカー・建築会社・エアコン取付業者を巻き込んでの検証となりました。
結果は、施主さんの勝訴です。
建築会社が能力選定の誤りを認めて、無償で能力の足りない分のエアコンを取付けることになりました。
おそらく、施主さんがなんの勉強もせずにクレームを付けたとしたら、適当に丸め込まれてしまったかもしれません。
負荷計算書なんて、普通しっかりみたりしませんもんネ。
「ちゃんと負荷計算をして納入してますから、間違いはありませんよ。予想以上に暑い時は仕方ないです。」
なんて言われたら、その先突っ込みようありませんからネ。
その根拠をこちらも理解しないと話が進みません。
今回は、あらかじめ私の出した負荷計算書を元に建築会社の出した負荷計算書のミスを指摘しておいて話してもらいましたので、メーカーの担当者も最後はしどろもどろになってしまったみたいです。
めでたしめでたし
です。
そうそう。
こんなブログを書いたら、エアコンの機種選定についても書かなきゃいけませんネ。
それはまた、次回のブログで。
静岡県沼津市のエアコ工事専門店。
㈱ 沼冷です。
修理・取付・洗浄・移設、なんでもご相談下さい。
家庭用・業務用・工場用全て対応!
ダイキン工業代理店。
http://www.numarei.co.jp/pc/