スラントノーズの「大雪」を撮りました! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

「SL冬の湿原号」に続く渡道の目的第2弾は、スラントノーズの「大雪」でしたが、無事撮影することができました。

(「大雪」キハ183-220・旭川・2018年1月29日)

スラントノーズのキハ183形は、キハ183系0番代として製造されたグループの先頭車です。現在定期運用を持っているのは「オホーツク」と「大雪」だけですが、自分はまだスラントノーズの大雪を撮影したことがありませんでした。そんなスラントノーズのキハ183形も3月のダイヤ改正でいよいよ消えるという噂を聞いたので、撮影に臨むことにしました。

とは言うものの、スラントノーズの編成が来る保証はどこにもありません。そこで昨夜網走から旭川まで「オホーツク8号」に乗車して、途中ですれ違う「大雪5号」「オホーツク7号」の編成を確認しました。

その結果「オホーツク7号」にスラントノーズを確認しました。ダイヤから運用を推測する限り、今日の「大雪4号」にスラントノーズが入るはずです。

とは言え、自信はないので「オホーツク2号」を旭川駅で確認することにしました。

その「オホーツク2号」はキハ183-1504が先頭でした。

(「オホーツク」キハ183-1504・旭川・2018年1月29日)

これで2時間後に来る「大雪4号」にスラントノーズが入ることが確定! でもここまで雪が付着していたらヘッドマークが見えなさそう。

 

幸い「大雪4号」はヘッドマークがはっきり見える状態でやって来ました。

(「大雪」キハ183-220・旭川・2018年1月29日)

スラントノーズのキハ183形は、900番代が登場した頃札幌に住んでいて、何度も試運転や「おおぞら」で走る姿を見ていたので、引退するとなると感慨深いものがあります。

(「大雪」キハ183-220・旭川・2018年1月29日)

「オホーツク」「大雪」編成には、3月に引退すると噂されている車両がもう1形式あります。それがキロハ182形です。

(キロハ182−4・旭川・2018年1月29日)
キロ182形0番代の車販準備室スペースを普通座席にした車両です。これらキハ183系0番代グループは、3月のダイヤ改正で「北斗」から撤退するキハNN183系を転用して置き換えると言われています。
ちなみにJR北海道のプレスリリースでは「ダイヤ改正後順次置き換え」となっているので、ダイヤ改正で一気に消えてしまうのかはよくわかりません。しかし「北斗」用キハ183系の先頭車の多くと中間車は他のキハ183系と混結できないので、置き換えるなら一気に置き換えてしまうものと思われます。果たしてどうなるのでしょうか?
(「大雪」キハ183-220・旭川・2018年1月29日)