西武赤電と黄色い101系の並びを撮りました! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

12月17日から運行を開始した西武赤電と、黄色塗装で残る新101系263編成の並びを撮影することができました。

(クハ1248/クモハ266・一橋学園・2017年12月19日)

赤電となった247編成は、1月19日まで多摩湖線で運行しています。また、多摩湖線で運用する新101系には、唯一黄色塗装で残る263編成がいて、白い新101系に混じって運行しています。

となれば赤電と黄色い101系のすれ違いを撮影したくなるというものです。

仕事が終わってネットで調べてみると、日中の国分寺〜萩山間の運用に両編成が入っていることがわかりました。夕方前から赤電は国分寺〜西武遊園地間の運用に入りますが、黄色編成は引き続き国分寺〜萩山間での運用なので、日没までに一橋学園駅で交換するシーンを撮影できそうなので、早速小平駅に向かいました。

小平駅に到着すると、萩山始発の電車に接続しているとのこと。ということで黄色い263編成がやって来ました。

(クモハ266・小平・2017年12月19日)

やっぱり101系は黄色い塗装が一番しっくりきますね。

この電車に乗車しつつ、ネットで調べてみるとどうやら一橋学園駅ですれ違うのは赤電の様です。このタイミングでは並びを撮るのは無理ですが、その分ロケハンに余裕ができました。なにせ一橋学園駅は島式ホームで駅撮りは困難だし、駅の周辺で撮影したことがなかったので。

情報通り一橋学園駅で赤電と交換しました。

(一橋学園駅・2017年12月19日)

まさか西武の駅でこのシーンを再び見ることができるとは思いませんでした。

赤電は西武遊園地へ向けて発車していきました。

(クハ1247・一橋学園・2017年12月19日)

赤電が帰ってくる前に白い新101系が来るので、それまでに撮影ポイントを決めるべくうろうろ。国分寺側はいろいろ障害物があって手持ちのレンズでは撮影は無理そう。ということで萩山側の踏切で撮影することにしました。もうひとつの問題は一橋学園駅のホームへは構内踏切を渡る構造なので、その辺りも考慮する必要があります。

そう思いつつ白と黄色で予行演習(笑

(クハ1260/クモハ266・一橋学園・2017年12月19日)

こちら側ではいろいろ厳しそうな感じがしたので、次は反対側から撮影することにしました。

(クモハ266/クハ1260・一橋学園・2017年12月19日)

上下列車の到着タイミングと構内踏切の開くタイミングによりそうですが、こちらの方がうまく行きそうです。

そして、本番。

ちょっと早めに赤電が来てくれました。

(クハ1247・一橋学園〜青梅街道・2017年12月19日)

黄色編成が停車する前に来てくれたので、ホーム上に人がほとんどいなくてラッキー!

(クハ1248/クモハ266・一橋学園・2017年12月19日)

やっぱりいい並びだな。

黄色編成は萩山駅へ向けて出発です。

(クモハ266・一橋学園・2017年12月19日)

黄色編成の国分寺行きもいいタイミングで戻ってきました。

(クモハ263・一橋学園〜青梅街道・2017年12月19日)

こちらもいいタイミング!

(クモハ266/クハ1248・一橋学園・2017年12月19日)

なかなか濃密な撮影ができて満足です。

(クハ1248・一橋学園・2017年12月19日)