E353系S103編成を撮影。気になっていた荷物置き場付近も確認しました | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

12月23日からの営業運転に備えて、量産車の配備が進んでいるE353系ですが、量産2編成目となるS103編成を見ることができました。

(クハE353-3・甲府・2017年11月22日)

「あずさ」で甲府に到着した後、E351系S1+S21編成の「スーパーあずさ」を撮影。

(「スーパーあずさ」クハE351-1001・甲府・2017年11月22日)

お馴染みのE351系とE257系の並びシーンです。

(「スーパーあずさ」クハE351-1101/「かいじ」クハE257-105・甲府・2017年11月22日)

しかしよく見るとクハE351-1101のLED表示器がドット欠けしているみたいですね。

(「スーパーあずさ」クハE351-1101・甲府・2017年11月22日)

「かいじ」が発車した後、2番ホームにE353系S103編成が入線してきました。

(クハE353-3・甲府・2017年11月22日)

E353系の量産編成で気になっていたのは奇数号車の荷物置き場。前回S102編成を豊田で見たときは、荷物置き場側の側面が確認できなかったのですが、今回は確認できました。この写真では2両目ドアと窓の間が荷物置き場のスペースです。

(モハE353-303・甲府・2017年11月22日)

窓がない分車体の白い部分が増えています。先行車はこの部分に窓があるので少し印象が違いますね。

E353系はあっという間に松本方面に走り去ったので、皇族の「あずさ」で追いかけてみましたが、追いついたのは松本でしたw

(クハE353-3/「あずさ」クハE257-1・松本・2017年11月22日)

ホームの反対側からE353系を狙うのは困難でしたが、荷物置き場側の側面を間近で見ることはできました。

(モハE353-303・松本・2017年11月22日)

先行車も量産化改造でこの部分に荷物置き場を設置するわけですが、完全に窓を埋めてしまうのか、E5系、E7系のような簡易的に塞ぐのか気になるところですね。