瑠璃色の「いなほ」に乗って来ました! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

車体カラーを瑠璃色に塗り替えたE653系1000番代「いなほ」の運用が10月27日から始まりましたので、その初日の「いなほ12号」に乗車してきました。

(「いなほ」クハE653-1006・府屋・2017年10月27日)

日本海をイメージした色なんだそうですが、いや〜それにしても青いです。

午前中の用事を終えてから新潟入り、府屋まで「いなほ7号」に乗車して、府屋から新潟まで「いなほ12号」に乗ろうという計画です。

「いなほ7号」はE653系1000番代U-108編成。

(「いなほ」クロE652-1008・新潟・2017年10月27日)

今回瑠璃色とはまなす色に1編成ずつ塗り替えられますが、このカラーリングは今後どうなるのでしょう? 個人的にはこのカラーリング結構好きなんですけど。

 

せっかくなのでグリーン車に乗車してみました。

(クロE652-1008・2017年10月27日)

羽越本線基準で海側2列、山側1列の配置となっています。

シートピッチはなんと1,820mm!

(クロE652-1008・2017年10月27日)

ただし中間にパーティションがあるため、足元のスペースはそれなりな感じ。

(クロE652-1008・2017年10月27日)

どちらかというと、コンパートメント的な感じでした。
新潟側車端分はラウンジになっています。

(クロE652-1008・2017年10月27日)

日本海を眺めるには絶好の場所でした。
府屋駅で「いなほ7号」を下車。

(「いなほ」クハE653-1008・府屋・2017年10月27日)
ここでしばし「いなほ12号」を待ちました。
その間に「きらきらうえつ」が到着。

(「きらきらうえつ」クハ485-702・府屋・2017年10月27日)
今日はイレギュラーな運行をしているようでした。
10分後に「いなほ12号」が入線してきました。

(「いなほ」クハE653-1006・府屋・2017年10月27日)
帰りもグリーン車に乗車(笑

(クロE652-1006・2017年10月27日)
府屋駅を発車後、乗車記念カードが配られました。

(クロE652-1006・2017年10月27日)

ちなみに車内は今までと変わらないようです(笑

そして新潟駅に到着。

(「いなほ」クロE652-1006・新潟・2017年10月27日)

ホームでは横断幕を持ったスタッフがお出迎え。

(新潟・2017年10月27日)

なんだか力が入ってますね。

カラーバリエーションが増えるのは良いと思いますが、個人的には現行カラーをなくさないで欲しいと切に願っております。