全国的に珍しい高速道路の廃道。中央自動車道上野原IC〜談合坂SA | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

鉄道の廃線跡の様に道路にも廃道というものがありますが、高速道路の廃道も存在します。そのうちのひとつが中央自動車道にあります。ここには何年か前に行ったことがあるのですが、久しぶりに見てきました。

(2017年7月25日)

中央自動車道上野原IC〜談合坂SAの間は、かつて急カーブが連続する坂道で、事故が多発しました。また渋滞の名所でもあったので、車線数を増やす改良工事を実施すると共に、一部区間は道路を付け替えて急カーブを減らしています。

Googleでも新旧の道を確認することができます。

ⒸGoogle

現行の道路の北側に旧道があります。旧道は半径の小さなカーブが5続いていますが、新道のカーブは3つに減り、半径が大きくなっています。

では、東京側から新旧の分岐点を見てみましょう。

(2017年7月25日)

写真右上に見えるのが旧道。現行道路は大きく右カーブを描いていますが、旧道はかなりの急カーブで右に曲がった後左にカーブしているのがわかります。

 

廃道が始まる部分です。

(2017年7月25日)

現行道路との分岐点からは分断されて、間に一般道が横切っています。

下り線は廃道となっていて、上り線は一般道に転用されました。

(2017年7月25日)

この区間は右手にある社の関係からなのか、廃道にも立ち入ることができます。

この先からは旧下り線には立ち入ることができなくなっています。

(2017年7月25日)

旧下り線に工事用資材を置いていましたので、NEXCO中日本の工事拠点として活用しているようです。

(2017年7月25日)

談合坂側にある新旧道の合流点。

(2017年7月25日)

どちらも右カーブを描いて合流していきますが、やはり半径の違いが大きいです。
この道路の付け替えで、かなり走りやすくなりました。

(2017年7月25日)

高速道路の廃道としては、中央自動車道のほかに名神高速道路が有名。そちらにも以前行ったことがありますが、改めて行ってみたいと思っています。