小田急30000形EXE αの試乗列車を撮影した! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

リニューアルされた小田急30000形EXE αの試乗会列車が運行されたので、梅ヶ丘駅で撮影しました。

(クハ30551・梅ヶ丘・2017年2月12日)
試乗列車が通過する前後にたくさんの列車が通過しましたが、ここではロマンスカーを載せておきます。
まずは「さがみ63号」。原形の30000形EXEですね。

(「さがみ」クハ30553・梅ヶ丘・2017年2月12日)
ハーモニックパールブロンズにロマンスカーのシンボルカラーとしてアッパーレッドのワンポイントを入れたカラーリングが特徴ですね。
ファンの反応はともかく、通勤にも対応可能な輸送力は評価されています。

60000形MSE車の「メトロはこね」。

(「メトロはこね」クハ60555・梅ヶ丘・2017年2月12日)
地下鉄乗り入れや御殿場線乗り入れも可能な「マルチ・スーパー・エクスプレス」です。「青いロマンスカー」として、「白いロマンスカー」のVSE車とともに小田急のイメージリーダーになっています。

そして30000形EXE αが通過しました。

(クハ30551・梅ヶ丘・2017年2月12日)
シルバー基調に大変身したEXE αのデザインを担当したのはVSE車、MSE車をデザインした岡部憲明氏です。
オレンジバーミリオンの細いラインに共通性が見えますね。
個人的にはEXEよりも良くなったかなと思います。でもLED愛称表示器は廃止されてしまったのは残念。
営業開始は3月1日からで、公式サイトに運行予定がアップされています。時間を見つけて早いうちに乗ってみたいところです。

さて、EXE α試乗列車のあとからやって来たのは「スーパーはこね13号」。本来はVSE車の運用ですが、本日は7000形LSE車が代走してきました。

(「スーパーはこね」デハ7804・梅ヶ丘・2017年2月12日)
オレンジバーミリオン・ホワイト・グレーという小田急ロマンスカー伝統のカラーが落ち着きますね。
長年活躍したLSE車ですが、来年後継車の70000形が登場するので、活躍する期間はあと1年ほどになりそうです。
ということで今年は小田急詣が増えそうな予感です。